
Photo by Kouji Tsuru on Unsplash
どうも。違和感感じるっていう感覚大事ね。お米です。
子供がいると、公園ってよく行くと思うんです。
コロナ禍で、頻度や滞在時間は減りましたが、今でもお休みの日雨じゃなければ行きます。
そんな公園好きな私に入ってきたニュース。
最初読んだ時は「ふぅん。スポンサー関連か?」なんて思っていたら、批判を受けてなのか変更になりました。
ということで、書いてみます。
パブリックビューイングとは?

Photo by Zhifei Zhou on Unsplash
「パブリックビューイング(public viewing)は、スポーツ競技やコンサート等イベントを、スタジアムや街頭などにある大型の映像装置を利用して観戦・観覧を行うイベントのこと」です。
スポーツバーなどでスポーツをリアルタイムで流すのもそう呼ばれたりします。
Wikipediaはこちら。
代々木公園でパブリックビューイング?

Photo by Martins Cardoso on Unsplash
代々木公園に東京オリパラ期間中パブリックビューイングが出来るよ、という記事です。
記事内で公園利用者の人の意見「なぜ人が密になるものをつくるのか」本当その通り。
政府分科会の尾身会長も、人手が増えて感染リスクが高まると指摘しています。
なぜコロナ禍でこんなことを?と疑問に思ったんですけど、目的は都によると「大会の感動を共有できる重要な機会」だそうです。
うん。よくわからない。
こういう抽象的な物言いの場合は、違った目的があると考えるのが妥当ですね。
しかも、はっきりとした結論無しでなあなあで工事を進めるという怖さ。
一転、パブリックビューイング断念?

Photo by James Owen on Unsplash
一転、ですね。
「東京都は今月8日から警視庁と東京消防庁の職員を対象に、築地市場の跡地でワクチン接種を始めます。」
「ただ、この場所は東京オリンピック・パラリンピックの輸送車両の拠点となっていて、今月30日までしか使えません。」
「東京都の小池知事は1日の都議会で、来月以降は代々木公園で行うことを明らかにしました。」
これにより「都の複数の幹部は少なくともオリンピックの期間中、代々木公園でのパブリックビューイングは実施を断念せざるをえない」だそうです。
都が言う「大会の感動を共有できる重要な機会」を失うことになるわけです。
疑問

Photo by Simone Secci on Unsplash
そもそも、
・築地がオリパラの輸送車両の拠点になるのは分かっていたことでは?
・1日に工事が始まったということは、どちらにしろ公園はしばらく使えなくなる?
・小池知事はパブリックビューイング実施を諦めてない
ということは、取り敢えず工事はしたい、会場設置はしたいということでしょうか。
・どこの業者がその工事請け負ってるのかな?
・その大きな画面に映されるのはどんなCMかな?
なんて気になっちゃいます。
献金とかと結びついてないと信じたい。
都議選と関係ないと信じたい。
どうでしょうか。
まとめ

Photo by Kelly Sikkema on Unsplash
一方で「STAY HOME」を呼びかけながら、感染対策するとはいえ会場に人を「集める」ことを考えるとは。
本当、何がしたいんでしょう。
五輪までに一時的に感染が収束、でも五輪後ならまた感染者増えてもいい。
そういうこと?
ちなみに東京都議選は6月25日告示、7月4日投開票。
もちろん都民の私は選挙に行きます。
ということで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
では。
コメント
[…] 過去にも書きましたが、大規模接種会場では警視庁と東京消防庁の職員の接種が予定されているとか。 企業によっては職域接種を推奨されているようですけど、それはやらないんですか […]