リンク

【東京パラリンピック】気になるいくつかのことを調べてみた話

なんとなく時事話
Photo by Jon Tyson on Unsplash

Photo by Jon Tyson on Unsplash

はじめに

どうも。お米です。

2021年8月24日、東京パラリンピックの開会式が行われました。

オリンピックに続き、パラリンピックの開会式も観てないんですが、NHKで放送されているのを観た人がSNSで「オリンピックの開会式より統一感があって良かった」なんて言われているそうで。

そして、それを観ていた芸人のイモトアヤコさんがTwitterで呟いていたことが話題になってました。

入場してくる国々での思い出を呟いていて、イモトさんの行かれた国の多さにびっくりします。

そんな開会式があったパラリンピックですが、いくつか疑問があるのでそれについて調べてみます。

リンク

オリンピックの開会式は祝日 パラは?

http://www.benri.com/calendar/

オリンピックの開会式は7月23日。祝日でした。

東京オリンピック・パラリンピック競技大会特別措置法により、2021年に限り、海の日が7月22日、スポーツの日が7月23日、山の日が8月8日に変更されました。

東京オリンピック・パラリンピック競技大会特別措置法」なのに、何故パラリンピックの開会式は祝日にはならなかったのか?を調べてみたんですけど、理由はよくわかりません。調べ方が悪いのかな?

なんででしょ?わかる方いたら教えてください。

ブルーインパルスまた飛んだ

Photo by Filip Lukic on Unsplash

オリンピックの時にも飛んだブルーインパルスがまた飛びました。

前回飛んだ時に「不要な人流を生んだ」から無いのかと思ったら、ありましたね。

↑こちらはオリンピック時のニュースです。記事内の写真、なかなかのに見えます。

オリの時もパラの時も私は音も姿も見てませんが、なんで飛んだんですかね?

朝のニュースで飛ぶことを予告していたので、そこそこの人流が生まれたんではないかと危惧しますが、人流生んだ責任は飛ばしたほうの責任ですね。

パラリンピック競技のテレビ放映

https://pixabay.com/users/publicdomainpictures-14/

テレビの番組表を見てみたんですが、オリンピックに比べて、パラリンピック競技のテレビでの放送がNHKに偏っています。

あれ?やる局少なくない?と思って調べてみたら、↓サイトがありました。

ざっと確認しましたが、NHK以外全くないわけではないですが、かなり少ないです。

オリンピックとのこの差は何?

パラリンピック開会式は祝日じゃないというのと理由がリンクしていたりします?

少し前のものですが、こんな記事を見つけました。

こちらの記事で、オリンピックに比べてパラリンピックのテレビ放送が少ない理由として「スポンサーが付かないから」とされています。

スポンサーが付かないのは視聴率が悪いから。視聴率が悪いのは視聴者が観ていない、つまり放送を求めていない、という理屈のようです。

こちら(視聴者)のせいにされてますけど、なんか釈然としません

むしろSDGsを掲げる放送局側は自分たちのこうした対応に一貫性あると考えているのか?と聞いてみたくなります。

オリンピックとパラリンピックを平等に扱わないということですからね。

それよりも金(スポンサー)が上か?

じゃあ祝日にするかどうかの差があるのは、政府がパラリンピックを軽んじているということですかね。

学校連携観戦プログラム

Photo by note thanun on Unsplash

これはずっと気になっていることです。私も小学生の子供がいるので。

私の住む区はこの学校連携観戦プログラム参加しないということで安心したんですが、東京都で参加するところもあるようです。

参加するのは『新宿区、渋谷区、杉並区、八王子市』とのことです。

一応それぞれの首長さんを調べてみました。

新宿区の区長は「吉住健一」さん
渋谷区の区長は「長谷部健」さん
杉並区の区長は「田中良」さん
八王子市の市長は「石森孝志」さん

まぁ共通項を見出そうとすれば出来ますが、それはいいでしょう。

小池百合子東京都知事は「安心安全」を繰り返していますが、先ほどの記事内最後のほうにのっている校長先生の戸惑いのコメントがすべてな気がします。

どう考えても、今の状況でやるべきじゃないでしょ。

あと、「パラリンピック観戦は教育的価値が高い」というのも、観戦を推し進める理由に挙げられてますけど、パラ競技はパラリンピックでしかやらないわけではないので、日本で日常的に観戦しに行ってるならわかりますけど、パラリンピックだから観戦する価値があるって言い方はおかしくないか?

まとめ

調べていてわかったことは、オリンピックに比べてパラリンピックは、政府もメディアもそんなに重要視してないような気がします。

パラ開会式は祝日にしない。テレビでもNHK以外はそんな放映しない。

重要視していない、以外の理由が思い浮かばない。

ただ、出場する選手はパラリンピック楽しんでもらえたら嬉しいです。

単純に鍛え上げられた動きはパッと観てわかるスゴさですからね。

ということで。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

では。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました