リンク

【楽天モバイル】私のケータイ事情について

スマホライフの話
Photo by Jonathan Daniels on Unsplash
この記事を書いた人

お越しいただきありがとうございます。
東京在住の会社員、お米かつ太郎です。
日々思うことを書いております。
よろしくお願いいたします。

お米かつ太郎をフォローする

今日は私がかつて契約していたLINEモバイルと、

その後楽天モバイルを契約した経緯について

書いていきたいと思います。

このBLOGが誰かの一助となれば幸いです。

はじめに

最初の契約はIIJmioワイモバイルのデュアルSIM運用。
(ワイモバイルはケータイプランで通話専用として。)

データ通信を奥さんとIIJmioファミリープランで契約。

シェアしているデータ量をオーバーして使ってしまい、

その後かなり気を使って使用することに不便を感じ、

次に選んだのがLINEモバイルでした。

LINEモバイルを選んだ理由

https://pixabay.com/users/825545-825545/

理由は、SNSデータカウントフリーがあるからでした。
(twitterやInstagram、LINE等SNSはデータ量を消費しない)

その当時はtwitterとLINEを主に利用していて、

そのデータ量が最も大きな負担になっていました。

そこでLINEモバイルドコモ回線3GBを契約。

ワイモバイルと合わせて月2300円程度でした。

そこからiPhoneが欲しくなってもう1回線、

ソフトバンク回線月550円のデータSIMを契約。

それで2台持ち月3000円以内で使っていました。

この時は、安い上にSNS使い放題。

使い心地も悪くなかったです。

LINEモバイルの料金改定

Photo by Jp Valery on Unsplash

その後LINEモバイルは料金を改定しました。

たしかソフトバンクとの繋がりが強くなった

あたりだった気がします。

新しくなったプランはそれまでのプランより

実質値上げする形になり、

古いプランで使っていたドコモ回線、

平日お昼の通信速度がある時期から

激おそになりました。

通信速度300Kbps、時には100Kbpsを

切るほどに。

会社で使うのがおっくうになってきました。

そんな中子供にスマホが必要になり、

新プランのデータSIM月660円を契約。

それを機にソフトバンク回線550円を解約。

新しいメインの通信会社ないかなと、

探すことにしました。

そんな時出てきたのがMNOの楽天モバイルです。

楽天モバイルを契約

最初は興味はあったけどメイン回線にする

気はなく、とりあえず無料ならと契約。

使ってみて、快適快適快適。

私の使用場所はほぼ楽天回線内。

これなら、ということで、

LINEモバイルのドコモ回線解約。

今はワイモバイルだったメイン回線を

楽天モバイルに乗り換え、

私は非常に快適に使えています。

速度的にも文句無しです。

しかし人によって使えるか使えないかが

生活環境によって大きく分かれますので、

興味あるけど迷っている方は

今なら無料で試すことが出来るチャンスです。

契約も解約無料。

月々の支払も今なら1年間無料です。

リンク貼っておきます。



1年間無料ってすごいですよね。

とんでもない節約効果です。

桜満開。

春ですね。

ということで。

では!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました