
Photo by Paul Hoenhorst on Unsplash
どうも!楽天モバイルにお世話になっております。お米です!
楽天モバイルとiPhone。
今まで正式にはiPhone対応機種とうたってなかったんですが、遂に!正式対応したということで。
しかも!iPhoneの販売も始まります!
そして!過去のiPhoneも正式に対応するということで、私にとってはスゴイありがたいです!
そこで、新しくなった楽天モバイルのプランと、iPhoneの販売機種、そして過去のiPhoneに対応させるために必要な手順を書いていきたいと思います!
新しくなった楽天モバイルの料金プラン
楽天モバイルの料金プランは非常に分かりやすい仕様になってます。
通話
まず、通話料はRakuten Linkというアプリを使うと通話料かかりません。
↑これです。これを使って通話すればタダです。
しかし、通常の通話アプリを使うと通話料かかってしまいます。
私は通常の通話アプリは表示せずこれを置くことで、これでしか通話しないようにしています。
では次!
データ通信
データ通信量は、いくら使用しても3278円(税込)だったのが、Rakuten UN-LIMIT VIに変わって新しい料金プランになりました。
使った通信量によって料金が変わる、非常にお得なプランです。

使用データ量による料金の変化
つまり、月のデータ通信量が1GB以下だった場合は、0円、つまりタダということです。
大手通信キャリアである20GBまで使っても2178円(税込)と、非常にお得です。
あまり使わなかった月は安く、20GB超えてたくさん使った月でも最高3278円(税込)。
分かりやすい上にあまり使わないと安く済ませることができるのでありがたいなと思います。
楽天モバイルで販売されるiPhone
楽天モバイルで販売されるiPhoneは以下です。
・iPhone 12 Pro Max
・iPhone 12 Pro
・iPhone 12
・iPhone 12 mini
・iPhone SE (第2世代)
これ以外にAirPods Pro、AirTag等アクセサリも販売されます。
今回初めて楽天モバイルを契約して同時にiPhoneを購入すると、楽天ポイントがもらえます。
20000ポイントです。
↑例としてのせておきます。
iPhone12Proだけじゃなく、先ほどあげた販売されるiPhoneすべて20000ポイント還元されます。
契約してから還元されるまで多分少し時間があるので、入ったら何に使うか楽しみに待っていてください。
(私はSIMのみ契約をしてポイントが入るまで大体2カ月くらいかかったと思います。)
過去のiPhoneが使えるようになる!

Photo by Paul Hoenhorst on Unsplash
私としてはここからが本題です。
今まではeSIMが使えるiPhone以降が動作すると言われていました。
私はiPhone8Plusを持っているのですが、これは今まで楽天モバイルでは使えませんでした。
(非公式な方法は除く)
ただ、今回iPhoneが販売されると同時に正式に対応させる方法がアナウンスされました。
↑この部分です。
iOS14.4以降にアップデートしてあり、かつキャリア設定ファイルをダウンロードすると、使えるようになるとのこと。
ただ、現時点ではまだキャリア設定ファイルが提供されていない為、待つ必要があります。
もう少し待ちましょう。
まとめ
日本ではiPhoneの普及率が非常に高く、iPhoneへの対応は日本市場で楽天モバイルが生き残るには必須とも言えることだと思います。
今回対応してくれたことで、今使っているiPhoneが使えるなら、と乗り換えを検討することが出来る人も増えるでしょう。
今ならプラン料金3カ月無料というキャンペーンもやっています。
ただ、楽天モバイルはまだ通信エリアが十分に広がりきっていないのは事実。
なので、自分の生活圏が楽天回線エリアかどうかは必ずチェックしましょう。
↑こちらで確認できます。
でも、本当に使えるのか不安な方は、一度契約して試すことをオススメします。
楽天モバイルは契約事務手数料も契約解除料も無料なので、試しに契約して、使えないようなら3カ月以内に解約するということをすれば無料で試すことが出来ます。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
では!
コメント