リンク

【積立NISA】ついに始まります私の資産運用(投資商品何選ぶ?)

資産運用
Photo by Austin Distel on Unsplash

どうも、老後はのんびり暮らしたいお米です!

随分前に資産運用だ!まずは積立NISAだ!なんて盛り上がってましたアレです。

「準備が整いました」というメールが来ました。

約1カ月。結構かかるもんなんですね。

待っているあいだ、それなりに情報集めてはいたんですけど、わかったことと言えば、

未来は誰にもわからない

ということですね。

ともあれ貯金という『無』からお金に働いてもらう『有』へのスタートラインに立ったということになります。
(動きが無いことを『無』、良くも悪くも動き出すことを『有』としています。)

では投資商品何を選ぶかについて、考えていきたいと思います。

(ちなみに私は素人。投資はすべて自己責任ですので、参考程度の生ぬるい目でお読みください。)

リンク

投資商品を選ぶ上での考え方

https://pixabay.com/users/kvrkchowdari-820305/

もちろん重要視するべきは利益が出るかどうかなんですが、それ以外にも考えるべきポイントが。

あるYouTuberの方が言っていた、人的資源についてです。

その方いわく、日本で働いている人は、自分という資源を日本に投資しているんだ、と。

なので、投資商品を選ぶ場合は基本的に海外株の商品を選ぶのがいい、と。

なるほど。分散投資をそういうふうに考えるのもアリか、と妙に納得してしまいました。

私自身の認識として、株を買うというのは、その国、またはその産業に投資するということになるので、日本という少子化の国が豊かになるのは可能性としては低いな、と考えています。

もちろん先のことなどわからないわけで、何か好転する材料が今後出てくる可能性は否定しませんが、現時点ではそういう考え方です。

とりあえずこの考え方をもとに投資商品を選んでみます。

ただ、海外への投資には為替リスクというものが付き物。
株の値動き以外に為替の変動も考慮しなくてはならない。

気になる投資商品

Photo by Cenk Batuhan Özaltun on Unsplash

Photo by Cenk Batuhan Özaltun on Unsplash

(私は楽天証券で開設したので、楽天証券で選べる商品から選んでいます。)

①eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

これ、ほぼすべての人が挙げている商品だと思います。
その理由は、信託報酬が安い。
そして米国はこれからも経済成長すると考える人が多い。
ということなんでしょう。
世界経済の中心足りえるのが今後もアメリカだと。

➁eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

これも多くの人が挙げています。
その理由は、信託報酬が安い。
あとこれ一つで全世界の株へ投資が出来る
たとえアメリカ以外の国がのし上がってきても安心、ということですね。
ちなみに日本も含まれます。

③eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)

上の2つと違うのは、債券REIT(リート)が含まれていることでしょうか。
REITとは、ざっくり言えば「不動産投資」です。
株、債券、REITとこれ一つで分散投資が可能です。
こちらも日本含まれます。

半端な月から始めた場合

積立NISAの一年間の投資上限額は40万円

4月ということで中途半端な開設の場合どうなるんだ?と疑問だったんですが、どうやら増額設定というものがあり、半端な月で開設した場合、

まず1カ月分の33333円、それを残りの月、今回の場合4月から12月までの9カ月分を設定し、

もう過ぎてしまった1月~3月の3カ月分99999円分を9カ月で割って、毎月分33333円に加えて積み立てることが出来るそうです。

これで中途半端な月に開設できたとしてもすべての投資枠を使い切ることが出来ます。

(開設した年だけ出来ます。)

まぁすべての投資枠を使い切る必要はないので使い切りたい人は、というお話です。

まとめ

とにかく考えることが多いです積立NISA。

そしてこの先運用するにあたって、利益があったり損が出たりを見て気持ちが右往左往する可能性もありますが、そういうのも考慮して長い目で見て行くことにします。

老後はゆっくり暮らしたい!!!

では!

お金って変よね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました