リンク

【緊急事態宣言】他県外出するなという言葉で思うことを書いてみる

なんとなく時事話
Photo by Clem Onojeghuo on Unsplash

どうも!東京の端っこ在住のお米です!

何やら我が東京都知事が何かおっしゃったようで。

これについて、東京の端っこに住む私の意見を言えば、

すべての都民を閉じ込めるのは不可能なのわかるでしょ?

という感じです。

書いてみますにょ。

小池百合子東京都知事の発言

先ほどの記事によると、

「都県境は越えないでほしいと伝えている。しっかり守ってほしい。」

とおっしゃったようです。

つい最近は「東京に来ないで」とおっしゃってました。

↑しかも「特に若い方が非常に多い」とな?

これといったデータでもあるのか知りませんが、また世代間の分断に繋がるようなことをおっしゃってますねぇ。

ちなみに、国越えてくるイベント控えてますけど?

県を越えないでと言われても、、、

私は東京在住ですが外れ、どちらかと言えば県を越えたスーパーのが近いとも言える場所に住んでいるので、むしろ通常買い出し等は車で境を越えることが多いんです。

地価の高さもあるのか、県越またいだ場所にあるスーパーのが安い物が多かったりして。

もちろん越えない、というよりは無駄な外出はしないようにはしていますが、買い物しないとSTAY HOMEも出来やしないわけです

もちろん今回都知事が言っているのは、県境を越えた上で居酒屋やアミューズメント施設に遊びに行くのは控えてください、ということなのは百も承知です。

仕事が理由なら越えないわけにはいかない

東京に住んで東京で仕事している人もいますが、他県に住んで職場は東京、東京に住んで職場は他県という人も多くいるはず。

仕事にはいかなきゃ行けない、なら越えないわけにはいかない。

そういう人がいるのをわかっていれば、気持ちが緩むのは仕方ないと思います。

人間だもの。。。

そういえば最初の緊急事態宣言でテレワークが出来ていた会社がまた出社体制に戻ったという事例はあるんですかね。

「やっぱ業務上出社じゃないと仕事にならない」というのなら仕方ないかもしれませんが、

「ハンコが、、、」とか「上司は出社してるから、、、」

なんて理由でテレワーク辞めた理由、なんて会社が無いと信じたいですね。

日本的マインドかもしれませんが、苦労するってことが仕事、みたいな考えはありそうです。

やはり今回の緊急事態宣言では不十分では?

と言わざるを得ないのが現状。

そういえば。

そもそも前は周りの県と一体になって宣言出していた気がします。

まさかこれで仲悪くなっちゃったんでしょうか。。。

まとめ

何はともあれかからないように感染対策しながら生活するしかないわけです

きっとまだかかってないと思うので。

検査したことないのでわかりませんが。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

では!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました