リンク

【緊急事態宣言】3度目の発出決定って話なので今わかっていることをまとめてみた。

なんとなく時事話
Photo by Louie Nicolo Nimor on Unsplash

どうも!東京在住のお米です!

また緊急事態宣言が発出されるそうです。

今回は前と違いがあるのか?

違うとすればどんなところ?

今わかっている部分をまとめてみました。

今回の緊急事態宣言

https://pixabay.com/users/nexgenfx-16019652/

東京、大阪、京都、兵庫に4月25日から5月11日まで期間を決めて発出されるそうです。

確か「もはや打つ手がない」とかで解除されたのがつい最近だったんですけど。。。

前もそうでしたが、延長される可能性も考えておかねば。

終わりの日が決まってると、「じゃあそこまで我慢して終わったら発散するぞ!」となると良くない気もしますが、終わりが見えないと気が滅入るというのもあるし。

難しいところですね。

GW(ゴールデンウイーク)は確か医療機関の休診等で検査件数が減るはずです。

解除を決めるのは期間後半になるはずなので、不正確な数字を参考にして解除すると判断しなくてはいけないかもしれません。

ちなみに、5月17日にIOCのバッハ会長が来日する予定だそうです。

関係あると思うかどうかはあなた次第!!!

前と何が変わる?

https://pixabay.com/users/bobmcevoy-10716600/

基本的には「不要不急の外出」「飲食店の時短営業要請」

あれ?これ以外何かありましたっけ?

あ、あと「罰則」がありましたね。こわ。

これに加えて、東京ではこんなことも検討されているそうな。

「酒を提供する店に対して休業要請」???

お酒が問題なんでしょうか?

そもそも「時短」じゃなく「人数制限」「時間制限」のほうが効果あるんじゃないですかね。

例えば「お一人様」は喋ったりすることも少ないでしょうし、「家族」ならあまり問題はないような気がするんですけど?

感染を抑えつつ飲食店の営業への影響を少なくするにはこちらのほうがイイ気がします。

あと、「休業」させるなら「保証」はあるんですよね、きっと。

恐らく過去の緊急事態宣言やまん防での時短営業で飲食店はかなり疲弊していてもおかしくないので。

さらに飲食店だけじゃなく、休業するお店があるとそれに付随する会社の売り上げが減ってしまい倒産やリストラが起きたら大変なので、こういうところにも保証しないといけませんね。

特別定額給付金はある?

Photo by Sharon McCutcheon on Unsplash

Photo by Sharon McCutcheon on Unsplash

今のところ配るという情報はないですね。

ネット上には必要だという声はありますが、2度目の緊急事態宣言時にも無かったので、どうなるかは未だ未知。

ただ、最初の10万円で助かった人も多いと思うので、また配るのも選択肢として加えておくべきだと思います。

まとめ

Photo by Jezael Melgoza on Unsplash

現時点で前とそこまで大きな変化はないような感じですが、お酒出す店の休業は保証ないとヤバそうですね。

2週間後に新規陽性者2000人という試算があるらしいですね。

今回の緊急事態宣言でどれくらい抑えられるのか。

とりあえず自分の出来ることを粛々とやる。

気を付けていきましょう。

では!

 

2021.04.23.21:00

始める前からこれか。。。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました