リンク

【緊急事態宣言全面解除】まん延防止等重点措置どこいった?話

なんとなく時事話
Photo by Louis Hansel on Unsplash

はじめに

どうも。お米です。

緊急事態宣言全面解除ということです。

なんだか乱暴な気もしますが、そうなるようです。

新規感染判明者の減少や、医療のひっ迫が解消されてきたことが決め手になったのでしょうが、菅義偉首相は「自分の任期最後に全面解除したい」と言っていたという記事もあったので、それに沿う、形だけの全面解除なんだろうと思います。

まぁ、政府、または自民党の都合ですよね。

それについて書いてみます。

リンク

緊急事態宣言全面解除へ

Photo by Ian Taylor on Unsplash

政府は27日、新型コロナウイルス対策で東京、大阪など19都道府県に発令している緊急事態宣言について、30日の期限で全面解除する方針を固めた。いずれの地域もまん延防止等重点措置に移行せず、現在まん延防止措置を適用中の宮城など8県も30日の期限で全て解除する。

一時期は「感染者数が基準だといつまで経っても宣言解除できない」なんて言ってた気がするんですが、いざ減ってきたらそんな話無くなりましたね。

そういうところが信用ならないんですけどね。

まん延防止等重点措置は?

政府は解除後の感染再拡大を防ぐため、1カ月程度の経過措置期間を設け、不要不急の外出自粛や酒類を提供する飲食店の営業時間短縮を要請する方針だ。

あれ?まん延防止等重点措置はどうした?

いつもはまん延防止等重点措置に移行して様子見するのかと思いきや、それをすっ飛ばして全面解除。にもかかわらず、外出は自粛飲食店は時短営業を要請

対応が一貫していないからわかりづらいですね。

首相は「段階的に緩和を行っていく必要がある」と言っているそうですけど、ならまん延防止等重点措置に移行すれば?

「まん延防止措置を適用してほしいとの具体的な要望はない」

政府は地元知事の意向も踏まえ、宣言解除後にまん延防止措置に移行する案も検討したが、加藤勝信官房長官は27日の記者会見で「まん延防止措置を適用してほしいとの具体的な要望はない」と述べた。

要望がない」とのことですが、BS-TBSの報道1930という番組内でこのことを取り上げており、9月24日金曜日の大村秀章愛知県知事の記者会見で、「(事務方から)まん延防止等重点措置を県のほうから国に要請するのはやめてほしいと言われおりますので、これ以上は言えない」と発言している動画が流されました。

愛知県だけにこの要請があったとは考えづらいので、恐らく他の県にもあったんでしょう。

要請がない」のではなく「要請させない」という。

相変わらずの流れですね。

全面解除決定

TBS NEWSさんの記事です。

あさって期限を迎える北海道・東京・愛知・大阪・広島・福岡・沖縄など19都道府県への「緊急事態宣言」について、菅総理はさきほど政府の対策本部で全て解除することを正式に決定しました。

分科会も認めた、ということでしょう。

ただ、前述したとおり、条件付きの全面解除です。

まとめ

国の対応のずさんさは相変わらずです。本当に酷い。

28日に記者会見があるそうなので、それがまた文字起こしされたらまた書いてみようと思います。

きっと菅首相の自慢話があるんだろうなぁ。キツイのよねあれ。

それではまた。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました