
Photo by Annie Spratt on Unsplash
はじめに
どうも。お米です。
過去2回分のブログで取り上げた先日の記者会見。
質問に対する答えもさることながら、毎回質問出来ない人が出てしまうことに苦々しい気持ちになっていました。
終わった後に1問だけメールで質問出来るという謎ルールがあり、それはどこかで読めたりするのかな?と疑問に思っていたんですが、それも全文首相官邸のホームページで読めることに先ほど気付きました。
なので、せっかくですからこれも読み込んでみます。
記者会見終了後の書面による質問と回答

Photo by Glenn Carstens-Peters on Unsplash
2021年8月25日水曜日に記者会見が行われました。
その終了後にメールでの質問を募り、それに答えているものです。
会見の最後に内閣広報官が「後ほどメールでお送りください」と言って質問できなかった人へ言っているのは知っていたんです。
首相官邸ホームページで読めました。知らなかった。。。
答えないよりはいいのかもしれませんが、個別でメールをするやり方は、質問が重複してしまう可能性もあるので良い方法とは言えません。(今回重複している部分あります)
あと、人が実際に喋る姿を見るということは大事で、何を話すかよりどう話すかは、その人の人となりや話していることに興味あるかどうか等、受け取れる情報が多くなるので、メールで回答よりも断然相手に伝わりやすくなります。伝えたくないことも伝わってしまいますが。
悪い言い方かもしれませんが、そういうものをうまく利用出来るのがある意味「良い政治家」と言われるのかもしれません。これの上手い下手ってすごい出ますからね。
(この場合の「良い」が国民にとっての「良い」にならない可能性も大いにあります)
ちなみに菅首相はど下手だと思います。
横浜市長選
神奈川新聞さんの質問です。
横浜市長選の自民推薦候補の敗北について聞いています。
『今回の市長選の敗因や責任をどのように受け止めておられますか。また、市民や国民の信頼を取り戻すために、今後何が必要と考えますか。』
これに対して菅首相は、『横浜市長選については、新型コロナを含め、横浜市が抱える様々な課題への、市民の皆さんの御判断であり、謙虚に受け止めたいと思います』と答えています。
敗因や責任には言及せず、謙虚に受け止めるそうです。
質問でも言及されていますが、一部では敗因は菅首相が「全面支援したことが裏目に出た」と言われています。
自身が「敗因」と言うのは難しいですからね。
政治とカネ
中国新聞さんの質問です。
『歳費の返還を義務付ける歳費法改正に向けた最終調整を自民、公明両党が進めています。首相としては次期衆院選までに法改正を実現させる考えはありますか。』
この「歳費法改正」は、『2019年参院選広島選挙区の大規模買収事件が発端』です。
これに対して菅首相は、『歳費法の改正については、国会がお決めになることであり、行政府の長として、発言することは控えるべきだと思います』と答えています。
行政府の長であると同時に、大規模買収事件を起こした自民党の総裁なので、発言を控える必要はないんですが、大規模買収事件の当事者である河井案里元参院議員(有罪確定で当選無効)とパンケーキを供に食べる間柄の菅首相なので答えづらいんでしょうね。
あと、『御指摘の資金(1億5千万円)については、党に資料が届き次第、党の公認会計士が内規に照らして監査を行い』と言ってますが、外部ではなく内部の公認会計士に監査させて出てきたものに、どれほど透明性がある報告書なのかはわかりませんし、信用しろというほうが無理。
ほぼ無策のコロナ対策
東京新聞さんの質問です。
『医療崩壊を招いた反省、責任について』聞いています。
『先ほどの記者会見で「菅政権のコロナ対策がきちんと機能していると考えるか。もし問題があるとすればどこを改めるか」との質問に対し、総理はワクチン接種に全力で取り組んでいることや、他国に比べて死者数が少ないことなどを挙げましたが、問題点への言及はありませんでした。』
↑これは、ビデオニュースの神保さんが質問した部分の更問いです。
『ここまでの無策によって医療崩壊を招き、国民の信頼を失ったことへの反省をお聞かせください。また、国民の命を守れなかった責任を取るつもりはあるのかについてもお聞かせください。』
手厳しい質問です。良い質問ですね。
これに対して菅首相は、『新型コロナは未知のウイルスであり、模範解答もない中で、この1年8か月余り、日夜、全国の状況の報告を受け、専門家の分析や意見も聴きながら、「国民の命と健康を守る」ということを胸に、コロナ対策に全力を傾けてまいりました』と答えています。
未知のウイルスだから仕方ないんだ、という言い方ですが、他国はかなり早い段階でPCR検査を「いつでも」「何度でも」「無料で」受けられるようにしたりと、他国に学ぶことは出来たはずですがそれをせず、世界でほぼ唯一「クラスター対策」という、感染が出てから対処するという、このCOVID-19に対して、人から人へうつる感染症に対して、明らかに間違った方針を掲げていました。
誰が言ったとかではなく、この国のトップである菅首相には結果責任があります。
そして結果として、医療崩壊が起き自宅に放置され亡くなる人が出たり、感染した妊婦が入院出来ず自宅で早産し、新生児が死亡してしまったんです。
『国民の皆様からの御指摘は謙虚に受け止めながら』というなら、まずは間違いを認め謝罪するところからはじめてもらいたいです。
憲法53条に基づく臨時国会の召集
朝日新聞さんの質問です。
『野党は既に7月、憲法53条に基づく臨時国会の召集を求めていますが、いまだに召集されないことに、専門家などから憲法違反との指摘があります。これまで臨時国会を開いてこなかったこと、あるいは召集後、補正などコロナ対応の議論をせずに解散することは妥当だと思いますか。』
これに対して菅首相は、『臨時会の召集については、国会のことでもあるので、与党とも相談しながら考えてまいります。衆議院の解散については、選択肢も少なくなってきていますが、あくまで、新型コロナ対策が最優先であり、そうした中で、よく考えていきたいと思います』と謎の答え方をしています。
まず、憲法に従うのは国会議員の義務ですので、憲法53条「いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない」、つまり、野党が求める臨時国会を開かないのは憲法違反です。それを「与党とも相談しながら」という、憲法違反していい理由にはならない理由を持ち出しています。
そして、「新型コロナ対策が最優先であり」と言っていますが、その新型コロナ対策として臨時国会が必要だと野党は言っているのです。
言われている意味がわかっていない、理解していないとしか思えません。
いろいろ足りない
フリーランスの岩上安身さんの質問に対して、色々な数字を出しているんですが、それがどれも足りません。
まず、『PCR検査は、昨年4月には約7千件であったが、足元では約11万件と着実に増加しております』としていますが、これだけ多くの感染者が出ている状況で11万件は多いとは言えません。
WHO(世界保健機構)が推奨する陽性率は5%未満です。例えば8月30日の東京都の陽性率は18.0%だそうです。検査数が足りていません。
5%以上あるということは、検査も出来ず自覚せずにウイルスを持ったままの人が街中に多く存在することになり、これでは感染は止まらない、ということです。
次、『幼稚園、小中学校に約80万回分の抗原検査キットを配布し』と言っています。
ちなみに日本の幼稚園児は約145万人、保育園児は約290万人、小学生は約630万人、中学生は約321万人だそうです。
80万回分の検査キット、足りますかね?
そもそもの回答に保育園が入っていないことも気になります。
次、『病床やホテル療養施設の確保については、既に、昨年末と比べれば、全国で約1万床の病床、1万5千室のホテル療養施設を確保』とのことですが、1日の感染者が全国で1万人超えている状況では足りません。
次、『新型コロナ対応の病床を東京全体で200床まで拡大し』とのことですが、東京は自宅放置(療養ではない)と入院療養調整中が合わせて2万人以上います。足りません。
まだこれから増やすんだと信じていますが、自宅放置(療養ではない)で亡くなっている人が出ている時点で対応としては「後手」と言えます。
質問の重複
フリーランスの江川紹子さんの質問です。
先ほどの朝日新聞さんの質問同様、臨時国会について聞いています。
菅首相の答えは一緒で、『国会のことでもあるので、与党とも相談しながら考えてまいります。』
繰り返しになりますが、大事なことなので。
憲法53条「いづれかの議院の総議員の四分の一以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない」とされています。つまり、野党が求める臨時国会を開かないのは憲法違反です。憲法違反です。それを「与党とも相談しながら」という、憲法違反していい理由にはならない理由です。
パラリンピック選手が感染した場合
Radio Franceの西村カレンさんの質問です。
『パラリンピックの選手たちや他の関係者は感染したら、入院できない可能性が十分あります。~中略~何か大変なことが起きたら、政府の責任が重いと思われます。それでも、問題ないと総理が思っていますか。その理由を聞かせて下さい。』
これに対して菅首相は、『徹底した検査や行動管理を行っており、選手団の88パーセントがワクチンを接種済』『入院が必要な場合には、組織委員会と大会指定病院が迅速かつ円滑に連携して適切な対応を行うこととしております』と答えています。
気になるのは、大会指定病院にはすぐに入院出来るだけの空きがあるということ?つまり、パラリンピックが行われなかったら入院出来た人がいるということになりますよね?
国民よりイベントを優先している重要な証言、ではないですか?
まとめ

Photo by christopher catbagan on Unsplash
今回はメールでの質問と回答を読み込んでみました。
なかなか読みごたえがありました。質問も良いのが多かった気がします。
が、菅首相の答えにはマイナスの感情しか抱くことができませんでした。
総合して、色々足りない、ということです。
ということで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
では。
コメント