リンク

【衆議院議員選挙】いよいよ明日投開票なのでダラダラ書きます話

なんとなく時事話
Photo by Kate Stone Matheson on Unsplash

はじめに

どうも。お米です。

いよいよ明日に迫ってきた衆議院議員選挙の投開票。

前日なので、どこの党がどうということを考えることもないです。

もう考えはまとまったので、あとは投票するのみ。

思うことをのんべんだらりと書いてみます。

リンク

投票は基本当日派

私は特にこだわりがあるわけではありませんが、当日投票が好きです。

もちろん投票日にどうしても行くことが出来なかったりすれば、期日前投票するし、過去にはしたこともあるんですが、日曜の朝行くのが好きなんです。

近くの投票場所へ行き、投票後に帰り道にあるコンビニでコーヒー買ったり、暑い日ならアイス買って食べながら帰ってきたりします。

家族全員で行ってブラブラしながら帰ってきたりしていましたが、緊急事態宣言が解除されたとはいえまだコロナ禍ということを考えてそれはやめようと思っています。

コンビニは近くにあるけどそこまで行くこともないので、新作あるかなぁ~なんて思いながらブラブラしてみようと思います。

楽しみ。

投票所では書き味を楽しむ

毎回楽しみなのは、投票用紙の書き味です。

確か2Bくらいの濃い鉛筆と投票用紙の相性がいいのか、書いている実感がありながら滑りが良く発色も良いという、私にとってはかなり理想的な相性です。

こちらの記事で見るに、投票用紙は「ユポ紙」という、『「紙」ではなく、ポリプロピレン樹脂を主な原料とする「フィルム」の一種』らしいです。

知らなかった。

投票用紙に焦点を当て掘り下げた記事です。

鉛筆で色濃く書ける」し「折り曲げてもすぐ開く」ユポ紙の製造元にまで取材に行っていて、面白い記事です。

夜は投開票を楽しむ

投票した後は少し財布のひもが緩んでしまい、コンビニで買ったり、出先でツマミを買ったりして夜の開票番組に備えます。

毎回ダラダラ日付が変わるくらいまで飲んでることが多かったんですが、最近は酒もほぼ飲んでないので、炭酸ジュースでも飲みながら何かつまみながら楽しもうと思っています。

自分の選挙区はなかなか現職が落ちることは考えづらいのでそんなに楽しみではないんですが、なかなか楽しみな選挙区がありますので、テレビかラジオを見ながら聴きながらSNSをチェックして存分に楽しむつもりです。

まとめ

Photo by Nolan Issac on Unsplash

そんなこんなで選挙は面白いものなんです。

個人の自由ではありますが、難しく考えることなく、私は行くことをオススメします。

ふと思いましたが、マウントレーニアの豆乳(ソイ)ラテが美味しいんですよね。

それいくつか買って飲みながら開票速報楽しもうと思います。

では終わります。また。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました