リンク

【chromebook】使って思う買うときの注意点(デメリット)話

なんとなく時事話
Photo by Brooke Cagle on Unsplash

どうも。マウスって便利ですね。お米です。

先日買ったchromebook、すごいイイです。

使って慣れてきて「もっと早く買っておけばよかった。。。」なんて気持ちになってきています。

ただ、ほんの少しの不満点もあったりなかったり。

そしてその不満点、私の選び方の問題だったりもします。

なので、これから買う人や検討中の方に向けて、買う前の注意点、考慮しておく点を書いてみます。

リンク

マウス問題

マウスが欲しくなってきました。

私の買ったchromebookはタブレットにもなるタイプ。

おかげで小さくて軽くてイイんですが、USBポートがありません。

なんで、私の家にあるマウスは使えませんでした。

じゃあどうやって使えばいいのか調べたところ、2つの方法が出てきました。

①充電用の差込口に合う変換アダプタを用意する

私の場合はUSB typeCポートが充電口なので、そこをUSBに変換できれば、マウスが接続出来るようになるので、無線も有線も使えます。

↑こんなのがAMAZONさんには売っています。

「お求めやすい」価格です。

②Bluetoothマウス(ペアリング機能付き)を用意する

最近のマウスはペアリング機能がついているらしく(知らなかった。。。)、Bluetooth機能を使えば接続できます。

私もBluetoothマウス持ってるんですが、USBに差す受信機がないと使えないタイプで、今のままでは使えません。

↑こちらもAMAZONさんの商品。

ペアリング機能付きで私の見た中で「お求めやすい」価格です。

ENTERキーが小さい

そこまで気にならない方は気にならないかもですが、私のchromebookのは小さいです。

私は買う前に家電量販店で少し打ってみたので、気になる方も今は気にならないと思っている方も一度行って試したほうがいいと思います。

最近はどこの家電量販店でも置いてあると思います。

解決策として、Bluetoothキーボードを接続するとか考えられますが、携帯性でchomebook選ぶ人が多いと思うので、あまり現実的ではないかと。
(マウス欲しいとか言ってる私が言うのもなんですが)

chromebookにも種類があるので、ENTERキー大きいものもあります。

その場合は画面の大きいタイプが選択肢に上がると思うので、携帯性を重視するか否かという選択を迫られることになります。

ファンクションキーがない

Photo by Sigmund on Unsplash

これは地味に面倒

虫眼鏡マーク🔍を押しながら上部のボタンを押せば、通常のファンクションキーと同じように使うことができますが、カタカナに変換したりアルファベットに変換したりは「あれ?どれだっけな?」となってしまうことが多々あります。

前に「慣れれば問題ないかも」的なこと書きましたが、今のところ慣れないですしこれからも慣れるかは未知です。

そう。これがアラフォー。(年齢のせいにする)

まとめ

買ってみて気づいたこと、買う前に気づいていたけどやっぱ慣れてないこと等書いてみました。

が、「じゃあ後悔しているか?」といえば、答えはNO!

本当に買って良かったです。

壊れない限り、Chome OSのアップデート期限までは使い続ける気でいます。

タブレットにもなるしね!
(マンガは大きい画面で見るのがイイ!)

ということで。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

では!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました