リンク

【iPhoneの修理】買い替えるか、それとも修理か迷っているのでそれぞれの料金を調べてみた話

なんとなく時事話
Photo by Przemyslaw Marczynski on Unsplash

どうも。お米です。

私はメイン機にiPhone12mini、サブ機にiPhone8plusを持ち歩いています。

サブ機iPhone8plusの使い道は、出先でのゲーム、マンガを読む為に使っているんですが、もう長年(恐らく2018年あたりに購入)使っているせいで、電池持ちが非常に悪いです。電池以外には動作は全く問題ありません。

そこで今回は「買い替え」か、それとも「修理」(電池交換)かについて考えてみたいと思います。

どちらがどれくらい費用がかかるか、後悔しないような選択が出来るように調べてみます。

リンク

ゲームをするならiPhone

ホソPチャンネルさんの動画です。お世話になっています。

今使っていているiPhone8plusは(一応)iPhone史上最も大画面で動画(YOUTUBE)が観れる機種らしいです。そして、ゲームやマンガを読んだりするには大きい画面のほうが良い!そして携帯性も必要!というのを考慮して考えます。

ゲームといっても、それほど処理性能が高くないと遊べないようなものはやっていないので、iPhone8plusと同等、もしくはそれ以上なら良しという感じです。

ちなみに。
Android端末も選択肢に含めるべきか迷いますが、今回はiPhoneかiPadで考えます。
私の考える「AndroidかiPhoneか」の選択基準は、ゲームをするかどうかだと思っています。ゲームをするならiPhone。同金額帯で探すなら中古でもいいのでiPhoneを選ぶべきだと思っているからです。
リンク

買い替えの場合

まずは買い替える場合を考えます。

とはいえ、買い替えるとしても何に買い替えるか、新品か中古かも重要です。

今のところ考えている候補は、スマホならiPhoneの6.1インチモデル、タブレットならiPad miniあたりでしょうか。

新品の場合

新品を買うには、Appleの公式サイト(またはApple store)、家電量販店。楽天モバイルでも回線なしで機種のみ購入可能です。

Appleの公式サイトの場合

まず、Appleの公式サイトで販売されているiPhoneの6.1インチモデルは3種類。iPhone13は最低容量は128GBで、私が欲しいのも128GB以上なので、金額は128GBモデルの金額です。

・iPhone 13 128GB:98,800円(税込)
・iPhone 12 128GB:86,800円(税込)
・iPhone 11 128GB:61,800円(税込)

あと私が狙っているiPad mini(第6世代)の金額も載せておきます。Wi-Fiモデルのみです。

・iPad mini(第6世代)WI-FIモデル 64GB:59,800円(税込)
・iPad mini(第6世代)WI-FIモデル 256GB:77,800円(税込)

iPadにはWi-Fiモデル以外にセルラーモデルというものも存在します。セルラーモデルとは、SIMカードを入れることが出来るため、契約したSIMカードを入れることでそれ単体でネットに繋げることが出来るもの。その代わり若干金額は高めです。私は基本Wi-Fiに繋げるか、iPhoneの通信に繋げるか(テザリング)して使う予定なので、Wi-Fiモデルのみで十分です。

より詳しく知りたい方は公式HPへ。こちらから飛べます。

楽天モバイルの場合

次に楽天モバイル。楽天市場の会員であることが条件にはなりますが、楽天モバイルの公式ショップで買ったほうがAppleの公式サイトより安いし、ポイントも付きます。大事なことなのでもう一度書きますが、楽天モバイルの回線契約なしで買えます。ただ、常に在庫があるわけではありませんし、タイミングによっては好みの色を選ぶことが出来ない場合もあることには注意が必要。購入時に審査(審査基準は明かされていない)があるらしいです。iPhone 11は取り扱いがありませんので省きます。金額はそれぞれ、

・iPhone 13 128GB:96,470円(税込)
・iPhone 12 128GB:82,380円(税込)

数千円の差ですが、なるべく安く買いたい場合はこちらもオススメです。

ちなみにiPadの扱いはありません。



家電量販店の場合

スマサポチャンネルさんの動画です。お世話になっています。

お得情報でぶち抜く!さんの動画です。お世話になっております。

家電量販店やキャリアショップでの購入については、より詳しく話している動画があります。足を使った情報ですが、こういったものは時間の経過によって状況が変わりますので、こういった方々の最新動画をチェックするか、自分の足を使うことをオススメします。

私もつい最近家電量販店に行ってきました。ワイモバイル契約の場合について聞いてきた話ですが、SIMのみ契約したら現金かギフトカード1万円。端末込みの場合は2万円程度値引きプラス現金かギフトカード1万円。ただ、ワイモバイルで販売されている端末はそもそも2万円程度上乗せされた金額だったので、Apple storeで買うのとほぼ変わらない金額でした。ワイモバイルではなくソフトバンクで端末を買いワイモバイルでSIM契約するという複合した契約方法もあり、そちらはiPhone12が5万円弱で買えるということでした。

ちなみにiPhoneの情報が主で、iPadの情報はありません。

リンク

中古の場合

Photo by Sigmund on Unsplash

中古は実店舗、ネット店舗と販売店の選択肢が多いです。そして、Appleや家電量販店ではもう売っていない過去の機種もあります。なので、選択肢が多岐に渡ってしまうんですが、今回は店舗を絞ります。私がオススメだと思っているのはイオシスです。

実店舗、ネット両方で買うことが出来ますし、何より製品管理に信頼が持てます。なので、中古についてはこのショップから抜粋します。

イオシスの中古商品

イオシスの公式HPから価格を抜粋してみますが、あくまで私が買うならコレ!としたものの商品価格です。本体の状態、付属品の有無、どのキャリアで販売された物かで価格がまちまちなので。もっと他の選択肢もある中で選んだ金額であると思った上で参考にしてみてください。あくまで一例です。

・iPhone 13 128GB(未使用品):79,800円(税込)
・iPhone 12 128GB(Aランク):72,800円(税込)
・iPhone 11 128GB(Aランク):54,800円(税込)
・iPhone XR 128GB(Bランク):34,800円(税込)

iPhone XR、私の用途では十分なスペック。非常にお得な感じがします。続いてiPadです。改めて言いますが、あくまで一例です。

・iPad mini(第6世代)WI-FIモデル Aランク 64GB:57,800円(税込)
・iPad mini(第6世代)WI-FIモデル Aランク 256GB:72,800円(税込)
・iPad mini(第5世代)WI-FIモデル Aランク 64GB:43,800円(税込)
・iPad mini(第5世代)WI-FIモデル Aランク 256GB:47,800円(税込)

第6世代はあまりお得感ありませんが、第5世代は魅力的です。

ちなみに第6世代は8.3インチで293g。第5世代は7.9インチで308g。大画面な上に携帯性に優れているのは第6世代iPadのほうですね。

リンク

修理(電池交換)の場合

修理、主に電池交換の場合について調べてみます。

Apple公式でやる場合と、大手キャリアに依頼する場合、画面修理や電池交換を請け負うことができる店舗でやることができます。

Apple公式の場合

Appleで電池交換が出来ます。WEBでも申し込めますが、AppleStore(店舗)に直接持ち込み、電池交換することも出来るようです。

WEBで申し込み自宅からAppleへ機種を送る場合は、約5〜7営業日。持ち込みの場合は、店舗の混雑具合や交換用バッテリーが店舗にあるかどうかにもよるようですが、最短1時間での交換が可能なようです。

機種により値段が異なり、顔認証iPhone(iPhone X以降)は8140円、指紋認証iPhone(iPhoneSE第2世代とiPhone8より前の製品)は5940円。

大手キャリアの場合

大手キャリアでも交換することは出来ますが、一部の店舗に限られています。本当に一部です。即日交換が可能なようです。

それ以外の店舗では、その場ではやってもらえません。

正規サービス店の場合

ビックカメラやカメラのキタムラなどは、Appleの正規サービス店として修理を受け付けているようです。

正規ではない店舗でも電池交換が可能な場所もあるようですが、店舗によっては、粗悪な電池に交換されてのトラブルもあるようです。電池によっては、熱を発しやすくなったり、膨らんできたりして、動作に影響が出る場合もあるので、正規ではないお店での交換は避けたほうがいいようです。

リンク

結論:iPhone XRかiPad mini第5世代の2択

結論!と言いつつ2択になってしまいましたが、ここは迷うところです。どちらも良いところがある。

電池交換も安く済ませるには良い方法ですが、買い換えることで上がる性能のことも考えると、購入のほうが費用対効果が高いのかもしれません。

メインスマホとしては選ばないけど、XRが値段、そして携帯性として最適な気がします。

今回の私の用途としてはゲームとマンガなのでXRが最適解かもしれませんが、映像を観たいとなったら、iPadのほうが良いでしょう。特に洋画で字幕のものを観ることが多ければ、タブレットじゃないと字幕ほぼ読めませんからね。

ということで終わります。

ではまた。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました