そう、あのコストコです。
言わずと知れた大型スーパー、という表現でいいのかな。
行きたいんです。
行きたいんですが、
ほら、県またいだ移動は云々っていうじゃないですか?
それを守るということがどんな意味があるか
納得できている人がいるのかは知りませんが、
まぁ、コストコは休みの日とか超絶混みますし
(緊急事態宣言下の今は知りませんが)
そういう意味では行くのを控えたほうがいいかな、
そんな感じです。
でも、楽しいんですよ。
そんな行きたい気持ちを、
ここで書いて発散してみます。
(あくまで楽しいというイメージです)
私が思うコストコの魅力は
①とにかくデカい
建物がデカい。
多分身長5mくらいあっても、出入りが大変なだけで中は歩けます。
(多分だし、それ以外の弊害はありますよきっと。)
そして売っているものもデカい、
または細かいのが沢山入っていて梱包がデカい。
肉とか魚も何度見てもびっくりします。
そしてカートもデカい。
入っちゃダメだけど大人も入れます。
ダメ!絶対!
➁コストコにしかない商品がある
コストコのプライベートブランド、「カークランド・シグネチャー」は
量は多いけどイイ品物が揃ってます。
コストコ通の人は、消耗品をカークランド・シグネチャーでそろえて
いたりします。
大きい、つまり保管場所が問われるわけですが、
それさえ確保できれば、安くて高品質な品物が多いので
オススメではあります。
ただ、平気で小型犬、または大型犬くらいの梱包です。
使用頻度によっては数年の付き合いになるかもです。
あと、日本メーカーの品物でもコストコでしか見ないサイズの
包装サイズで売っているものもあります。
③フードコート
安くてデカくてうまいです。
フードコートで売っている品物、素材はコストコ内で買えるものもあります。
私はここのホットドックが好きなんです。
買うとドリンクカップに入れられて渡されます。
刻み玉ねぎやケチャップソースは近くにあり自分でトッピングでき、
ドリンクカップで近くのドリンクバーで飲み物入れられます。
お替り自由です。(多分。1杯しか飲んだことないんで。。。)
ある程度の周期で入れ替わる品物もあります。
小食な私が言うのもなんですが、小腹減ったくらいで頼むのは危険です。
(コストコの商品ではありません)
コストコについての情報は調べれば山ほど出てきます。
そんな中で私が好きでよく見るYOUTUBEチャンネルがあります。
「コス子チャンネル」です。
テレビの露出も多いので有名な方だと思います。
コストコ商品の紹介のみならず、料理も上手な方です。
牛タンと鮭の解体動画はかなり見ごたえありました。
(買うかは別ですが。。。)
これを見て牛タンが食べたくなったので、
近所のスーパーで牛タン買いました。
今日の夕飯が楽しみな、かつ太郎でした。
では!
コメント