リンク

ワイモバイルの家族割めんどい。(ウチの場合)

スマホライフの話
Photo by freestocks on Unsplash

Photo by <a href="https://unsplash.com/@freestocks?utm_source=unsplash&utm_medium=referral&utm_content=creditCopyText">freestocks</a> on <a href="/?utm_source=unsplash&utm_medium=referral&utm_content=creditCopyText">Unsplash</a>

この記事を書いた人

お越しいただきありがとうございます。
東京在住の会社員、お米かつ太郎です。
日々思うことを書いております。
よろしくお願いいたします。

お米かつ太郎をフォローする

ワイモバイルの新料金プラン「シンプルプラン」。

非常に魅力的です。

特に2回線目以降は月額料金から1080円引き。

一番安い「シンプルS」月額1980円(税抜き)なら、

1080円引かれて月額900円(税抜き)で3GB使えるわけで、

我が子にぴったりなんじゃないかワイモバイル!!

ということで、先日家電量販店に行きショップ店員に話を聞きいてきました。

と、ここで問題が。

そしてこの問題を話すために、まずは私の今の状況を書かねばなりません。

猫はかわいい

我が家では最近まで私がワイモバイル、そして2回線目を母に持たせています。

私はワイモバイルの前の料金プランでは高いなと感じていて、

ケータイプランに格安SIMという形で運用しておりました。

母もケータイプランで私がまとめて払っていたんですが、

「私もスマホが欲しい」「自分で料金を払う」というので、

クレジットカードを持っていない母は格安SIMは却下、

ワイモバイルのスマホプランに契約変更し、

料金の支払いは母の口座振替としました。

(私が母の分も払うという選択肢はあったけど可処分所得不足で。。。
もちろん自分の分は自分で払ってました。)

そして私は最近楽天モバイルにMNP転出をしたため、

契約名義上は私、回線と支払いは母となっています。

そして母は引っ越しをして今は他県で暮らしています。

<a href="https://pixabay.com/photos/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=336377">Free-Photos</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=336377">Pixabay</a>からの画像

そしてまた話は家電量販店に戻ります。

我が子のスマホ契約をしようとしたら、

「家族割引適用するには、一度お母様にショップに来てもらう必要があります。」

と言われました。

契約出来ないわけではありませんが、2回線目割引を受けるには、

契約者の私だけではダメで母と一緒にショップに行かねばならないそう。
(どこのワイモバイルショップでもいいそうですが。)

え、めんどい

母も高齢で会うのを控えている状況でハードル高いな。

あーそうなんですねぇ、と言って一旦お断りをして帰ってきました。

んー。

でもよくよく考えると母を連れて行く意味があまり感じられないので、

私の説明不足かそのショップ店員さんの勘違いの可能性ありますよね。

母の月額料金も一年割引になる「ワイモバ学割」というのも魅力的だったんですが、

もう一度調べておいたほうがいいかな。

と思いながら、こだわらなければIIJmio新プランのが安いんじゃ?

なんて心変わりもし始めています。

 

という、なんてことない話でした。

では!

 


コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました