前回冒頭の悩み、親のスマホを変えたい、の続きです。
続き、というか情報の補足ですね。
ざっくり改めて説明すると、
私の契約2回線目で持っている親のスマホ、
私が楽天モバイルにMNP転出したことにより、
親のスマホが1回線目になりました。
で、親はかなり昔のスマホで(VAIO PHONE)
電池持ちが悪い上に電池パックの温度上昇により動作も悪くなり、
カクツキやフリーズが多発するようになっているそうです。
それに不満を抱いた親が私を頼ってきたわけです。
ただ離れて暮らしているためすぐどうこう出来ず、
「私がワイモバイル行って機種変更すればいいのかね?」
「どの機種がいいのか教えて。」
というので調べてみつつ、
疑問点を店舗スタッフに聞いてきました。
私が抜けたことにより名義はどうなる?
そもそも2回線目を契約した時に、
誰が使うかどうかを登録していません。
かなり前なので今は必要なのかわかりませんが、
その当時は主契約につき10回線程度まで
主契約者がショップに行けば回線契約可能だった気がします。
しかも月額無料だった気がします。(いや、1000円くらいだったかな?)
その当時は回線契約数を稼ぐためにそうなっていたのでしょう。
なので契約者は私になっている可能性が高い、
というか多分私。
この状態だ機種変更をしようとすると、
主契約者の同行、または委任状が必要、
となるそうです。
オススメの機種は?
私が聞いた店員さんのオススメは、
特にOPPOのほうがスペックが高い上に安いので
オススメだそうです。
でも、新規やMNPに比べて機種変更はこれといった得が無いので、
SIMフリー端末を用意して自身で設定するほうが
いいのでは?ということでした。
非常に正直な店員さんです。好感持てます。
ショップでの設定はどこまでやってくれる?
ちなみに、ということで、
どの辺まで設定をやってくれるのか聞いてみました。
そこにいる店員やショップが混みあっているかによって
対応はかなり左右されるそうですが、
Googleアカウントに紐づけされている電話帳や写真等は
やってくれるそうです。
アプリの設定等もある程度は教えてくれるとのこと。
ただ、Googleアカウントに紐づけされていない場合や、
SDカードに入っているデータの移行は
保証が出来ないので避けられることが多いそうです。
結論
やっぱ私が行ってやるしかないか。
あとは体調や世の中の動きを見つつ。
スマホもこちらで選定しなくてはいけません。
私が持っているOPPOか、
それとも違うメーカーか。
対応バンドも調べて選ばなくてはいけません。
大体3機種くらいに絞ってみたいと思います。
その時はまたこちらに書いておこうかと。
では!
コメント