リンク

積立NISAで何を買う?(口座開設までの準備)

Photo by Austin Distel on Unsplash 資産運用

Photo by Austin Distel on Unsplash

この記事を書いた人

お越しいただきありがとうございます。
東京在住の会社員、お米かつ太郎です。
日々思うことを書いております。
よろしくお願いいたします。

お米かつ太郎をフォローする

前回書いたように今は口座開設申し込み中。

この待っている段階に

何にいくら投資するのかを考えています。

積立NISAのメリットデメリットはどうなんだ?

というのも考えておきたいと思います。

初心者らしくシンプルに考えてみます。
(あんま難しいと私がちんぷんなんで。)

つみたてNISAの概要 : 金融庁
つみたてNISAのしくみや投資について基本から解説します。まずはつみたてNISAの全体像を把握することからスタートしましょう。

改めて金融庁のリンクを貼っておきます。

積立NISAのメリット

<a href="https://pixabay.com/ja/users/nattanan23-6312362/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=2696234">Nattanan Kanchanaprat</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=2696234">Pixabay</a>からの画像

ずばり、運用益(増えた分)が20年間非課税!!!

だということになると思います。

通常の株購入による利益(売却益)にかかる税率は

20.315%。

例えば売った利益が100万円だったとしたら、

100万円×20.315%=20万3150円。

税金として国に持っていかれます。

でかい!

それが無くなる、というのは

メリットでしかないですよね。

積立NISAのデメリット

<a href="https://pixabay.com/ja/users/alexas_fotos-686414/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=1606600">Alexandra ❤️A life without animals is not worth living❤️</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=1606600">Pixabay</a>からの画像

一年で40万円までしか積立NISAでは買えないです。

もっと多く資産運用したい場合は、

課税される別枠で買う必要があります。

あと、個別企業の株は買えません。

投資信託という商品の中から選ぶことになります。

そして、20年後に購入している商品が

投資額を下回っている場合もあります。

とはいえ、それは資産運用をする上では

当然のデメリットではあります。
(預金で持っていてもインフレリスクはあります。)

一応インデックス投資は15年運用を続ければ利益が出る、

と今までの統計上言われているので、

長期間運用することを前提に考えれば、

元本を下回る可能性は低い、と言えると思います。

とにかく絶対はない!ということです。

こちらの動画でさらに詳しく解説されています。

とてもわかりやすいです。

ではどの商品を選ぼう?

ここが悩みどころです。

積立NISAで買える投資信託の商品は

限定されているとはいえそれなりに数が多い。
(どこで口座開設するかにもよります。)

とりあえず今の段階で考えているのは、

日本関連の商品は除外しておこう

ということです。

日本は超高齢化社会になる上に、

少子化による人口減少も確実視されています。

人口減少は労働力の低下と消費者の減少、

つまり普通に考えれば

経済が良くなるとは思えません

まあ海外から移民を大量に迎い入れる、

という選択肢もありますが、

そのへんはどうなるかわかりませんからね。

<a href="https://pixabay.com/ja/users/pixel2013-2364555/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=2934257">S. Hermann & F. Richter</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=2934257">Pixabay</a>からの画像

 

ということで、

メリット・デメリットを鑑みた上で

しっかり運用していきたいと思います。

口座開設はよ!

では!

リンク

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました