2021-05

リンク
なんとなく時事話

【学徒動員?】小中学生の東京五輪観戦計画について子供に質問してみた話

どうも。小学生の子供がいるお米です。現在東京は緊急事態宣言下。延長するたびに緩めていくという、緩めていいのかな私にはわからない状態です。そして、どうやら本気で開催する気な東京オリパラ。税金使われているので関係なくはないですが、自分とは距離があるイベント。だと思っていたんですが、どうやら我が子は関係してくるかもしれない。そこで、私は行かせたくない、反対な理由を書いてみたいと思います。
なんとなく時事話

【横柄】五輪関連ニュースがもうある意味スゴイなって話

どうも。開催が近づくにつれどんどん出てくるなぁ、とため息が出るお米です。オリパラに向けて進んでいるIOC。そして日本。さすがにここまで来て中止の判断が出ないということに「あ、マジでやる気なんだ」と驚いています。そして近づくにつれ、「開催したい」という気持ちが前のめり過ぎて、普通の状況でそんなこと言ったらアウトでしょ?という発言もちらほら見受けられます。書いてみます。
なんとなく時事話

【土地規制法】なぜこんなに急いでいるんだろう?って話

どうも。なぜそんなに急ぐの?お米です。2021年5月28日、土地利用規制法案が可決されました。今回も強行採決だったようです。今それを急ぐのはなぜ?そしてこれはどんな法案?と疑問に思ったので、調べてみました。結論としては、政権の権力を強化できる法案です。
なんとなくラジオ話

【BTS】新曲「Butter」の解説がすごい良かったって話

2021年5月26日にTBSラジオ「アフター6ジャンクション」内で、BTSの新曲「Butter」の解説を音楽ジャーナリストの高橋芳朗さんが話していました。洋楽視点からの曲解説や、今のアメリカでのアジア人が置かれている境遇等を絡めた、スゴイ良い内容でしたので、それについて書いてみます。音楽コラムとしてたくさんの曲が流れるので、「radiko」のタイムフリーという過去一週間分の放送が無料で聴けるサービスがオススメ。なんですが、一週間過ぎると聞けなくなるので、解説だけになりますがSpotify等各種ポッドキャストもあります。
なんとなく飲食話

【プリン】メイトーのプリンが美味すぎるよって話

どうも。甘党かどうかはわからないけど甘いもの好きなお米です。我が家の近くにあるスーパーマーケット。そこでなんか甘いもの食べたいなぁと物色していたら出会った、メイトーのプリンが非常に美味しかったんでご紹介します。これは全種類試すべきなのでは?と思っております。当然ですが、味には好みがあるんでそこはご了承ください。
なんとなく時事話

【渡航中止】アメリカの発表で何が起こる?な話

どうも。オリンピック(の話題)大好きなお米です。開催まであと2カ月を切った東京オリパラ。またまた動きがあったようです。記事を参考にしつつ、書いてみます。
なんとなく時事話

【辞任】高橋内閣官房参与が突然の辞任?な話

どうも。辞めてしまうんですね。お米です。内閣官房参与の高橋洋一さんが辞任されたそうですね。結構突然です。月曜に辞めるというのは、その週の週刊誌に何かしらの記事が出る、なんて話もありますが、今回はどうなんでしょう。あの「さざ波」発言以降何があったのか書いてみます。
資産運用

【株運用】運用というほど何もしていないけどこれでいいのか?話

どうも。資産運用として株を活用しているお米です。資産運用として投資信託(積立NISA)を初めて約2カ月。ただ、正直特にこれといった動きは無いです。今まで貯蓄していた5万円を積立NISAに回し始めただけ。積立NISAは長いスパンで考えるべきもので、今すぐどうこうというものではなく、20年後を見据えたものです。将来の為に頑張っていきましょう!!!
なんとなく時事話

【東京五輪】IOCがなりふり構わない態度なのが怖いって話

どうも。ここまでIOCがなりふり構わず五輪開催する気とは…。お米です。東京オリパラの開催日時7月23日が近づいてきて、この状況で本当に開催するのかどうか色んな人からの意見が出てきました。私は現状での開催に反対だし、延期よりも中止にし、コロナ対策に注力して一人でも多くの命を救いたい、救うべきだと考えています。そして、多くの日本人が、今の開催には否定的なようです。
なんとなく時事話

【入管問題】ラジオで流れた音声を聴いて思うこと。(一部文字起こし)

どうも。あまりの酷い態度に空いた口が塞がらない。お米です。2021年5月19日、TBSラジオの「荻上チキ・session」を聴いていて、ショックを受けました。この日の特集は「名古屋入管でのスリランカ人女性死亡問題。遺族は何を求め、どんな検証が必要になるのか」でした。あまりの酷いやり取りに、びっくりしてしまいました。これは記録として残しておかねばいけないのでは?わざわざ私がやる必要があるのかはわかりませんが、アウトプットの数は多いほうがいいとも思うので、これについて書いてみます。
なんとなく時事話

【入管法改正案】取り下げに安堵。けど、まだまだ終わりではない問題って話

どうも。取り下げにいったん安堵のお米です。先日私もブログで取り上げた入管法改正案が取り下げになりました。とりあえずよかった。。。今回取り下げられた改正案は、今よりもさらに外国人の人権を踏みにじる内容。(詳しくは私が過去に書いたこちらで。)それを通そうとした自民党、さすが自国民の人権を軽視した憲法草案を作った党だけあります。
なんとなく話

【マスク】不織布マスクが最善とは思いつつ布マスクも使っているって話

どうも。マスクはユニクロのエアリズムマスクを使っているお米です。こんなニュースを見まして。↑確かに去年は不織布マスク買えなくて大変だったなぁ。元々コロナ禍前は基本マスクしないで生活していたので(花粉症だけど)、家に不織布マスクの蓄えが無く、買うこともできなかったので、ネットで布マスク買ったり、ウレタンマスク買って使ったりしました。でも、今は不織布マスクはかなり安く買えるようになってます。
なんとなく時事話

【記者会見】菅首相に変わって五輪開催のデメリットを考えてみる。

どうも!物事を始めるときにはメリットデメリットを考えてから始めるのが良い気がするお米です!先日、我が国日本の菅義偉首相が、新型コロナウイルスに関する記者会見を行いました。そこで海外記者から「五輪を開催するメリットとデメリットは何か」と質問されました。これに対して我らが菅義偉首相は、メリットとして、「世界最大の平和の祭典であり、国民の皆さんに勇気と希望を与える・・・」(ん?勇気?希望?)と答えましたが、デメリットについては、忘れちゃったのか、それとも他の人への質問だと思って無視してしまったのか、答えずに終わってしまいました。
なんとなく話

【MT車】記事を見かけて昔乗っていたことを思い出したって話

どうも。昔はMT車に乗っていたお米です。こんな記事見ました。脱炭素とMT車の絶滅にどんな関係が?と思って読んだんですが、あぁなるほどと思いました。昔MT車に乗っていたので、そんな思い出話と、今のMT車の状況について書いてみようかと。肩のチカラが抜けたぼんやりとした話になります。
なんとなく時事話

【トンデモ論理】「上級国民」って言葉が現実味出てきた感じって話

どうも。立場を利用して利益をくすねるって、本当に悪い人なんじゃないか?と思うお米です。あんまり使いたくない言葉「上級国民」。ある時から使われ始めた気がするんですが、その言葉で語られるべきニュースなんじゃないか?というのが出てきました。書いてみます。
リンク
error: Content is protected !!