2021-07

リンク
なんとなくラジオ話

【BTS】新曲「Permission to Dance」の解説が良かったって話

どうも。お米です。平日月曜から金曜の18時〜21時の3時間、TBSラジオで放送している「アフター6ジャンクション」。HPはこちら。公式Twitterはこちら。前身番組「ウィークエンドシャッフル」から私はリスナーです。ライムスター宇多丸さんがメインパーソナリティで毎日(月〜金)のように本や映画、音楽や美術館等、様々なカルチャーを紹介しまくる番組で、聴く中で自分の興味の幅が広がったり、知識が広がることで自分の意識、考え方が変わったりするので、大好きな番組です。その中で毎月1回洋楽を紹介する音楽ジャーナリスト高橋芳朗さんのコーナー「ミュージックコメンタリー」で、BTSの新曲「Permission to Dance」の紹介をしていました。ポッドキャストなので音楽部分は削られていますが、トーク部分はこちらで聴けます。それについて書いてみます。
なんとなく時事話

【人権問題】日本で一時失踪したウガンダ選手のその後話

どうも。お米です。連日選手の活躍がどんなニュースよりも重要かのように報道される東京オリンピック。しかも、せっかく世界の凄い選手が来ているのに、ニュースになると日本選手中心のダイジェストなの、もったいない気がするんですけど。そんな中、開会前最初のほうで話題になった来日後失踪したウガンダの重量挙げ代表のジュリアス・セチトレコ選手。続報が入ってきましたので、それについて書きます。
なんとなく時事話

【感染拡大】「オリンピックは関係ない」という言葉を聞いて思うこと話

どうも。お米です。東京の新規感染判明者数が過去最大となりました。事前に予想されていたことですのでそこまでの驚きはないですが、まぁ多いですね。ただ、検査数は大して多くないのが問題です。一部では、実際の感染者数が反映されていない、実際には4〜5倍の感染者がいるのではないか、と言われています。そんな中でも、やめる気はなさそうな東京オリンピック。オリンピックと感染者数について、政治家からのコメントで気になるものがあったので、それについて書きます。
なんとなく時事話

【ワクチンパスポート】証明出来れば自由が増える!のか?話

どうも。お米です。連日、COVID-19の新規感染判明者数が前週の同曜日を上回っています。この数字で一喜一憂するのはあまり良くないとは思いつつも、緊急事態宣言の効果は派出した権力者側の勝手気ままな言動により薄まってしまっているし、やはり多くなるよなぁと個人的には感じています。感染者が増え、経済が冷え込む。この流れを変えるには、やはり感染者を減らすことが重要だと思います。そして、政府が考える感染者を減らす為の「唯一の解決策」が、新型コロナウイルスワクチンです。(私はそれだけでは足りない、検査の拡充も必要だと考えています)そのワクチンを打ち終えた証として、「ワクチンパスポート」を発行するというニュースを見ましたので、それについて書きます。
なんとなく時事話

【金メダリスト誕生】五輪の政治利用はいけないことですよね?話

どうも。夏は暑い。お米です。始まっていますが、ほぼ観ていない東京オリンピック。ただ、観なくても情報は入ってきます。テレビで試合観なくてもニュースなどで結果は報告するし、ネットでも結果は出てきますからね。メディアがこぞって取り上げニュースにして盛り上げ、さらに試合等を放送したり新聞の一面などにして売上アップを図る。高校野球でも同じ構造になっていますが、こういうのを「マッチポンプ」と呼んだりします。そんな中、五輪に関して入ってきた情報で「ん?」と思うニュースがありましたので、それについて書いてみます。
なんとなく時事話

【五輪開幕】この五輪の象徴のあの人がまた表舞台に登場か?話

どうも。お米です。ついに始まった(と言っても一部競技はもう始まっていた)東京オリンピック。この記事を書いている前日は五輪開会式でした。(YOUTUBEにダイジェスト動画はあるようです)残念ながら見てはいませんが、盛り上がった部分もあり、なんだか残念な部分もあり、だったそうですね。観てないので、まぁこの程度です。残念と言えば、この開会式まで色々ありました。というか、招致から今まで色々ありすぎですね。そんなこの五輪の象徴とも言うべき人物が、また表舞台に上がってくるのか?というニュースを見かけましたので、これについて書きます。
なんとなく時事話

【ウガンダ選手】失踪から保護、そして帰国について思うこと話

どうも。お米です。最初は来日時にCOVID-19陽性者がいたことで注目を集めたウガンダ選手団。そこから日本のバブル方式の穴を露わにしていき、その後人権問題に繋がる。結果、色々な問題を考えるきっかけを与えてくれる存在になっています。その中で、「これは人権問題なのでは?」という風に考えてしまう記事を見たので、それについて書いてみます。
なんとなく時事話

【五輪無観客】本当の無観客ではないって話

どうも。オリンピック、まだやる気なのか。お米です。東京都の新規感染判明者が徐々に増えています。デルタ株の影響もあると思いますが、そもそも行動規制の自粛以外にほぼ手段を講じてない結果なんだろうと思っています。もう、誰がいつかかってもおかしくない、今までで一番の危機なのではないでしょうか。そんな中、まだやる気でいるオリンピック。そして、緊急事態宣言に伴い、無観客での開幕式に、新たな情報が出てきました。これについて書きます。
なんとなく時事話

【小山田氏辞任】何度も繰り返される展開に辟易している話

どうも。お米です。嘘みたいにゴタゴタが続いている東京五輪。1年延期されて十分に時間はあったと思うんですが、直前になってもまだゴタゴタしています。私は開催反対派ですが、なぜ開催したい側の準備がこれほど穴だらけなのか本当に不思議です。邪推ですが、なるべく身内を絡ませようと人選していたら、身内が総じてボンクラだった、ということなのでは?同じ穴の狢?言い過ぎですかね?そんな中、開幕式の演出人選を見て知った名前が多かったので「なるほどなぁ」と思っていたら、小山田圭吾さんが過去の問題を蒸し返され辞任。新たな動きがあったのでまた書きます。
なんとなく時事話

【来日中止】オードリー・タン氏から学ぶこと話

どうも。お米です。またも東京の新規感染判明者が1000人超え。ですね。東京五輪前に2000人に達してしまうのか?と思ってしまいます。大切なことなので何度でも言いますが、新規感染判明者ですので、この数以上に感染者はいるはずです。何故なら症状があり受診した人と濃厚接触者しか検査していないから。感染力が強いと言われるデルタ株が入ってきている国内で、未だに濃厚接触者の定義が甘い上に検査が容易に出来ない状態では抑え込むのは不可能ですからね。そんな国で行われる予定の東京オリンピックパラリンピック。IOCから感染拡大防止の為に、開会式への出席予定の各国首脳や五輪委員会幹部らを制限すると通知されたことにより、台湾のオードリー・タンさんが訪日を断念しました。このことについて書きます。
なんとなく時事話

【いじめ報道】小山田圭吾騒動を見て思うこと話

どうも。東京在住のお米です。連日東京の新規感染判明者数が1000人超えということです。(14日1149人・15日1308人・16日1271人・17日1410人)前々から、新規感染判明者を聞いても、分母(検査数)がよくわからない状態ではあんまその数字意味あるのか?と思ってはいますが、それでやはり多くなってきたのは確かなのかなとは思います。そんな中、開催まであと数日となった東京オリンピック。そして、五輪開会式閉会式のコンセプトと演出チームが決まりました。(パラリンピックについては現段階では発表されていません)その中で今注目を集めている開会式音楽の作曲を担当する方、小山田圭吾さん。そしてこの小山田圭吾さん、イジメをしていた過去のことでネットで炎上しているそうです。 (イマイチ炎上の定義がわかりませんが、話題になっているということですかね)このことについて思ったこと書いてみます。
なんとなく時事話

【ワクチン調達】それ、今わかったことですか河野大臣?話

どうも。お米です。我が家にも届きました。ワクチン接種券。ただ、まだどこも混んでいるのか予約は取れません。そんな中「ワクチン足りない」という話もありますし、まだまだ打てないのかなぁと思っています。急いで打たねば!というほど切迫した気持ちもないので、まぁ空いたら、という感じです。そんなワクチンのアレコレを担当している、河野太郎新型コロナワクチン接種推進担当大臣。「え?それ今?」ということを言ってましたので、それについて書きます。
なんとなく時事話

【飲食店イジメ】言うこと聞くまで圧力ですか?話

どうも。お米です。緊急事態宣言は発令されましたが、どうやら人流は減っていないようです。前回の宣言解除時に聞かれた「効果が薄まった」という言葉を思い出します。なぜ「効果が薄まった」のかは、宣言がしょっちゅう出るから飽きた、守ってもコロナは無くならない、政府や自治体の言葉は信用出来な色々あると思いますが、実際に効果は薄まってしまっているのは確かなようで、週末の人手が多い、とニューズでよくやっています。そんな中、政府の言葉が信用できなくなる、反発を招くのは当然な発言が出てきました。西村大臣の発言から、実は政府の姿勢そのもの?な内容。それにまつわる流れを書いてみます。
なんとなく時事話

【IOCバッハ会長】ぼったくり男爵、広島へ。

どうも。お米です。コロナ禍前は特に気にしていなかったオリンピック。しかし、私の住む日本、そして東京で、しかもコロナ禍で行われようとしているという事態に、さすがに知らんぷり出来ない状況です。その何人かいる中心人物にして、物議をかもしまくっている人物であるIOCのトーマス・バッハ会長。来日、隔離、会談を経てこれから広島行くって話ですけど、なぜ?
なんとなく時事話

【新型コロナウイルス】ワクチン接種者による拡散の可能性話

どうも。お米です。日本ではまだまだのワクチン接種ですが、海外では国民全体に対してかなりの割合で2回接種が済んでいる国や地域があります。その地域ではCOVID-19との戦いが済んだのか?というと、答えはNO。ワクチン接種が済みつつある地域でも感染拡大しているようです。その要因として「デルタ株」の存在があります。日本でも感染者が増えた原因として「デルタ株」の存在について、先日の記者会見で分科会の尾身会長も触れていましたが、それについての興味深い記事があったので、それについて書きます。
リンク
error: Content is protected !!