なんとなく時事話 【コロナ禍の帰省】感染者が増え始めていて躊躇するって話 今年も終わり、明日には新年になります。私は典型的な社畜なのかわかりませんが、仕事納めと共に体調を崩してしまいまして、最近のお馴染みとなった頭痛に苦しめられています。体調が悪い状態で高齢の親と会うのは控えるべきなので年明けてすぐに行くことはしませんが、それが無かったとしても会いに行くのを考えるべき状態なのかもしれません。また、感染判明者が増え始めてきています。いつまで続くんだこのコロナ禍は。。。 2021.12.31 なんとなく時事話
なんとなくラジオ話 【2021年リリースの良曲】独断と偏見で選ぶフロアで聴きたいオススメ曲の話 もうすぐ今年も終わります。高校生の頃にバンドを組み、音楽をちゃんと聴き始めた。音楽が好きになり、ライブやフェスに行くようになった。DJを始めた。今はバンドのDJもやめてしまいましたが、それなりに多くの音楽を聴いてきました。そして、今も新しい音楽をチェックしています。そんな私が、今年リリースされた音楽の中で、特に気に入っている曲を紹介してみます。誰でも聴きやすいように、サブスクで聴けて、MVもあるものを選んでみます。 2021.12.28 なんとなくラジオ話なんとなく時事話なんとなく話
なんとなく時事話 【外国人の人権】国民民主党玉木代表の発言は問題あるのでは?話 少し前に、東京都武蔵野市で、外国籍を持つ住人が住民投票に参加出来るようになる条例について触れました。その条例について、私は望ましいことだと思い、賛成だという趣旨の文章を書きました。書いた段階では、委員長以外の6人の議員で採決がとられ、賛成3人反対3人の同数のため、委員長による判断で可決されたんですが、本会議でのの最終的な採決で否決されてしまいました。非常に残念なことだと思っています。ただ、そのことについて、国民民主党の玉木雄一郎代表がイマイチ納得いかないことを言っていたので、それを取り上げてみます。 2021.12.26 なんとなく時事話
なんとなく時事話 【クリスマス】サンタクロース問題にそろそろ結論をつけたい話 12月25日はクリスマスです。そして、子供がいると必ず問題になる「サンタクロースいるのかいないのか問題」。「サンタクロースなんていない」というのを大人が言うのに、スゴイ違和感があるんです。いるのに。ということで、ここで決着をつけるために、サンタクロースについて私の考えを書いてみます。 2021.12.25 なんとなく時事話なんとなく話
なんとなく話 【手足の冷え】冷たくて眠れない!アラフォー男の冷え性話 布団から出るのが難儀な季節になりました。夏派、冬派、なんて議論がありますね。私は断然冬が好き!なんて若いころは思っていましたが、今は夏のほうが好きです。冬、寒いんだもん。そんなアラフォーになった私。冷え性になりました。女性に多いと言われている冷え性ですが、当然男性にもいます。特に寝る前は手足が冷えて寝つきが悪いんです。そこで、冷え性について調べてみます。 2021.12.23 なんとなく話
なんとなく時事話 【オミクロン株】沖縄の基地問題がここでも影響を与えているって話 オミクロン株の脅威が少しづつ知れ渡ってきました。当初は「デルタ株よりも毒性が少ないのでは?」と言われてきましたが、どうやらそうでもないようです。そして、感染力が今までよりも強力と言われています。一説には水疱瘡並み(すれ違っただけでも10人に1人は感染するという極めて強い感染力)と言われています。そんなオミクロン株がここ日本でも、市中感染を起こしている可能性が指摘されてきています。そんな中で気になったのが、沖縄のニュースです。米軍基地がまたまた影響しているようです。。。 2021.12.20 なんとなく時事話
なんとなく時事話 【アベノマスク配布計画】活用方法を考えているらしいけど。。。話 前前首相である安倍晋三氏のレガシーとして燦然と輝くもの、それは「アベノマスク」。一時期は安倍晋三氏自ら着用していましたが、いつしかそれもやめてしまい、会計検査院に無駄と判断されてしまいました。そんな「無駄」「負のレガシー」と言われている「アベノマスク」。大量の在庫があり、その保管にも税金がかかり続けることが問題になっています。そこで、なんとか活用しようと考えているのか、岸田文雄首相が色々言い始めました。これ以上税金をかけるより、廃棄したほうがいい気がするんですが。必要?必要なのか? 2021.12.18 なんとなく時事話
なんとなく時事話 【外国籍住人の住民投票可能】武蔵野市の条例可決から考えてみました話 私は政治に興味があります。政治は、非常に大事なものだと思っています。そして投票は、国政なら国民が、市政や区政なら市民や区民が、その地域を良くしてくれる可能性のある人に投票することにより、忙しい自分たちの為にその地域のことを考えてくれる人に投票することです。ただ、その地域に住んでいるにも関わらず、政治に関わることが出来ない人がいます。参政権を持たない子供、そして外国籍を持つ人です。その地域に住んで税金を払っているにも関わらず、政治に関わることが出来ない、つまりは納めた税金の使い道に関わることが出来ない外国籍を持つ人達。その人達の、住民投票なら認めよう、という動きが東京都の武蔵野市で起こったのでそれをご紹介します。 2021.12.15 なんとなく時事話
なんとなく時事話 【オミクロン株】デルタ株から置き換わることになるらしい話 最近は国内の感染者も(数字上)少なくなっていて、それに伴って周りの人の警戒感も少なくなってきている気がします。初期に接種して方のワクチンの効果が薄まり、第6波が起こるのでは?と言われている中で、世界中で感染が拡大中の新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」。少しずつですが、分かってきたことが増えてきました。それについての記事を紹介します。 2021.12.13 なんとなく時事話
なんとなく時事話 【10万円相当現金給付】批判されてもクーポンを選択肢に含めている政府意味不明話 衆議院議員選挙で公明党が公約として掲げていた18歳以下への10万円給付。選挙後与党内で協議した結果、5万円現金プラスクーポン券5万円分というへんてこりんな形にすることが決まりました。もちろんこれには批判が殺到。当たり前です。その批判によって、政府の意見がぶれ始めています。そして、ぶれた意見を「ぶれていない!」と強弁するという。。。そんな『力強い』我が国の政府の主張を紹介します。この政府を国民は選挙で選んだんです。 2021.12.11 なんとなく時事話
なんとなく時事話 【ペットにマイクロチップ】2022年6月から義務化に思うこと話 私の家系は、誰かが猫を飼っているという時期がありました。実家はもちろん、親戚の家も飼っていて、子供のころはよくちょっかいをだして引っ掛かれたりしていました。幼少期から猫と触れ合う機会が多かったため、私は今でも猫が好きです。そして犬も好きです。そんな私がギョッとしたニュース「ペットへのマイクロチップ装着義務化」について調べてみました。 2021.12.10 なんとなく時事話
なんとなく時事話 【所信表明】臨時国会が始まりました!岸田首相の言葉を噛みしめてみる話 2021年12月6日、臨時国会が始まりました。期間は同月21日までの16日間。今回の臨時国会の目的は、新型コロナウイルスの蔓延により生活が困窮した等影響を受けた人達への支援策を盛り込んだ経済対策を実現するための補正予算案の成立の為だそうです。それに伴い、第百一代岸田文雄内閣総理大臣が所信表明を行いました。多くのことが話されたわけですが、この中に「ん?」と思う部分があったので、それについて書きます。 2021.12.07 なんとなく時事話
なんとなく時事話 【種子島 安納芋プリン】メイトーさんのプリンが本当においしい話 先日家の近所にあるスーパー「まいばすけっと」に行った時に、私の大好きなメイトーさんのプリンの新商品が出ていました。「種子島 安納芋プリン」。最近芋ブームなのか、多くの甘味で芋を使ったものが出ている気がしますし、それに影響されて私も色々食べています。このプリンが、唸ってしまううまさだったので、紹介します。ただ、味には個々人の好みがあるので、それはご了承ください。 2021.12.05 なんとなく時事話