2022-01

リンク
なんとなく時事話

【ガソリン価格高騰】補助金ってもしやバラマキなのでは?話

個人のドライブにも、そして流通にも、日常生活と切っても切れない関係にあるガソリン。その価格が高騰しています。正確には原油ですが。SDG's、環境問題の観点から、世界の先進国では電気自動車に販売が切り替えられつつあるようですが、日本ではまだまだガソリンの需要は高いです。その価格の高騰に対して日本の岸田政権は、石油元売り会社に補助金を出すことにより抑制しようとしているようです。一見必要なように思えるこの判断、きっと良くないです。少なくとも今のところは。
なんとなく時事話

【受診せずに診断?】新型コロナウイルス対策が迷走している話

新型コロナウイルスの新規感染者が増え続けています。今はデルタ株から感染力の強いオミクロン株への置き換えが進んでいるようで、それの影響も大きいという話のようです。連日新規感染者が過去最多を更新している中、気になるのは医療体制の問題です。もはや誰が感染してもおかしくない状況なので、誰にとっても他人事ではないはず。そんな中、よくわからない話が聞こえてきました。「濃厚接触者は検査無しで診断可能」???わけわかめ。
なんとなく時事話

【ドラム式洗濯乾燥機】遂に我が家にも導入!しかし・・・話

家電は高い。けど生活には必要な物。その中でも冷蔵庫と洗濯機は、ピンキリあれど良い物はかなりの金額がします。今の家に引っ越してきて10年。その際に買い替えた家電も約10年経ちました。そして、一般的に家電は10年で買い替えを検討したほうがいいとされています。そんな中、生活が変わる可能性が出てきた為検討してきた洗濯機の買い替えを、先日行いました。しかも縦型からドラム式(AQUAのドラム式洗濯機AQW-DX12M)へ。まだ来たばかりですが、これはなかなか難儀な物を買ってしまったなぁ。。。縦型洗濯機からドアム式洗濯機への移行を考えている人、AQUAのドラム式洗濯機AQW-DX12Mに興味がある人は読んでもらえるとありがたいです。
なんとなく時事話

【まん延防止等重点措置へ】緊急事態宣言じゃないんだな話

全国的に、新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。今月(1月)18日の一日の国内感染判明者数が3万人を超え、去年(2021年)の8月20日の2万5990人を上回り過去最多。そして同月19日は4万人を超えました。「重症者数は少ない」とはいえ現時点での話ですし、じゃあ社会生活に影響がない、とは口が避けても言えるわけがないわけです。そんな中、1都13県に「まん延防止等重点措置」を適用する方針を固めたそうです。あれ?緊急事態宣言じゃないんだ???
スマホライフの話

【LINEMO】子供のスマホ回線を決めた理由について話

自分のスマホは、メインを楽天モバイル、サブを他回線として2台持ち中です。そして子供も今楽天モバイルなんですが、今月で無料期間が終わるので、次の回線をどうするか悩んできましたが、結論を出しました。LINEMO(ラインモ)です。ということで、LINEMOにした理由を書きつつ、メリットデメリットについても触れていこうと思います。
なんとなく時事話

【アルコ&ピース平子祐希コロナ感染】陽性の場合の自宅療養基準が気になる話

全国的に今まで以上の勢いで感染が広がっている新型コロナウイルス。14日は新規感染判明者が全国で2万人を越え、4カ月半ぶりの多さだそうです。最近置き換わりつつあると言われているオミクロン株は、強い感染力があり、感染者とすれ違っただけでも感染する可能性があると言われている中、仕事や買い物等不要ではない外出は避けれません。正直誰がいつ感染してもおかしくないのでは。そんなことを思いながら日々暮らしていますが、今日のニュース「アルピー平子 新型コロナウイルス感染」を見てびっくりしました。
なんとなく時事話

【新型コロナウイルス】飲食店対策はどれくらい効果があったのか?話

連日、全国的に新型コロナウイルスの新規感染判明者が多く確認されている状態です。私の住む東京都の場合、12月26日は43人だったのが、二週間後の1月9日には1223人の新規感染判明者が出ています。(医療機関がやっていそうな期間で比べてみました)そんな中、東京都ではまん延防止措置も出ていない(出していない)のに、飲食店にまた制限を依頼するようです。そもそもそれ効果あったのか?という検証はあったのか?
なんとなく時事話

【新型コロナウイルス】オミクロン株感染時の症状についての話

年末年始で感染者が増えたということなのか、新型コロナウイルスの新規感染者が驚くスピードで増えています。単純に人流が増えたことに起因するのか、または感染力が従来株よりも強いとされるオミクロン株によるものなのかはわかりませんが、とにかく増えてきています。都市によって増え方に違いはあれど、特に沖縄県の増え方が凄まじいです。そんな沖縄県の新聞記事に、気になるものがあったので紹介します。
なんとなく時事話

【オミクロン変異株への対応】言い方が違うだけで自宅放置復活か?話

新型コロナウイルスの新規感染判明者数が少ない状況で迎えた年末年始。テレビやSNSを見ても、個人的な感覚としても、街中の人手は多めな印象です。新年からの感染判明者は、医療機関が休みの場所も多い中なのでイマイチ比較してもいいのかわかりませんが、前週から増加傾向のようです。そんな中、岸田文雄首相の発言に「あれ?」というふうになったので、それを紹介します。
リンク
error: Content is protected !!