リンク
なんとなく時事話

【docomo HOME 5G】多くの人に『最適』な自宅の通信環境はコレ!向く人向かない人はこんな人だ!(光回線最大の問題点が回避出来る)

自分に合ったスマホの通信料金を考えるとき、重要になってくるのは自身の通信『量』です。。そしてそれを考えるときに考えるのは『外出先でどれくらい使うか』。そして『自宅に通信環境(光回線等)が整っているか』です。『外出先でどれくらい使うか』は、通勤時間や会社の通信環境や休み時間の状況等、人によってさまざまですし、そこで通信量が多い人は通信料金を抑えるのは難しくなります。ただ、それをクリアした(外出先で通信量が少ない)人で通信料を安く抑えたければ『自宅に通信環境(光回線等)が整っているか』は重要な点です。その自宅での通信環境選びにおいての新たな選択肢、今後のスタンダードになるのではないか?と思われるものが登場しました。それは『docomo HOME 5G』です。多くの人に最適ではありますが、これが合う人、または合わない人もいますので、わかりやすく紹介してみます。
なんとなく時事話

【ソーシャルゲーム】STATE OF SURVIVAL(通称ステサバ)が面白いよって話

基本的にそこまでスマートフォンでゲームをやるほうではない私。最近になってなんとなく、本当になんとなくダウンロードして始めたゲームにハマってしまいました。名前は『STATE OF SURVIVAL』(通称ステサバ)。ゲームでスコアを競う、誰に勝って誰に負ける。このゲームにもそういう要素はあるんですが、私がこのゲームが興味深いなと思っているのはまた別の部分『ゲームの運営じゃなくプレイヤー側が地区ごとにルールを決めている』点です。少しでもこのゲームの魅力が伝わるよう書いてみます。ちなみに攻略情報等はありません(Discordをやると攻略情報は手に入ります)。
なんとなく時事話

【円安はツライよ】中小零細企業にとって円安は死活問題な話(九十九害あって一利ある、のか?)

日本は今、急速に『円安』が進んでいると言われる状況です。『円安』ざっくり説明すれば、他国の通貨価値が日本よりも高まった状況、逆に言えば日本の通貨価値が下がった(安くなった)状況です。原因は、ロシアによるウクライナ侵攻が影響しているとは言われています。ただ、元々日本は『アベノミクス』により円安に誘導されてきたという経緯もあります。もちろん利点もあるからそういった動きがあったんでしょうが、私のような中小零細企業に勤めている人間にとっての『円安』は、九十九害あって一利あるかないか、といったもの。これについて書いてみます。
なんとなく時事話

【イベントワクワク割www】一体どんなものなのか調べてみた話

新型コロナウイルスの流行によって、人流の増加が新規感染者数に直結することがわかってきた昨今。にも拘わらず、一時期政府主導で『Go To トラベル』なんていう、感染を抑え込みたいという趣旨とは真逆なことをしていました。それにより(あとオリンピック開催の影響もあったと思われる)、夏には感染爆発を招き、多くの重症者、自宅放置による死亡者が出ました。あの時は狂ってましたね。。。そして今。オミクロン株の感染力の高さによって、夏以上の感染拡大を経験しました。一日の新規感染者数も死亡者数も夏を超えました。さすがにもう『Go To トラベル』などという世迷言は言わなくなった政府。岸田首相に代わって本当~~~によかったですね。そんな中、今度は景気対策として新しい施策『イベントワクワク割』というのを開始するそうです。ん?あれ???というのを書きます。
なんとなく時事話

【SnowMan】キャラ良し!ダンス良し!最近好きなアイドルグループの話

最初はバラエティ番組で知り、子供がハマり、そこから私も徐々に曲を聴くようになったジャニーズ事務所所属のアイドルグループ『SnowMan』。曲面白い、ダンスはキレキレ、バラエティ番組での活躍、どれをとっても最高な彼ら。新しい曲のPV公開や、最近テレビで見かける機会が多いと思ったら、もうすぐメンバー全員が出る映画『おそ松さん』が公開されるそうです。SnowManめっちゃ良いよ!という、なんてことない私個人の気持ちを書いてみます。
なんとなく時事話

【新型コロナウイルス】飲み薬開発!は良いとして「承認前」なのに100万人分購入っておかしくない??話

世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。特に最近は、既存株よりも感染力が高いオミクロン株の登場により、これまで以上の感染者が世界中で発生しています。それに比例して死亡者も多数。まだまだ収束には程遠いと言わざるを得ないのが現状。当然ですが、日本も例外ではありません。連日のように感染者数が多く出た上に、それに比例して死亡者も増えていました。にもかかわらず、感染者の減少(微減)と医療逼迫の解消(自宅放置は継続)を理由に、日本国内に発出されていたまん延防止等重点措置が全面的に解除されました。そんな中、気になるニュースが。日本の大阪に本社がある塩野義製薬で、新型コロナウイルスの飲み薬が開発されたそうです。画期的ではありますが、まだ未承認。にも関わらず政府が100万人分の購入を決めたそう。この感じなんだろ?何かにおいます。そんな気がします。
なんとなく時事話

【iPhoneの雑談】私が思う、iPhone13Proを買うならiPhone13ProMax買うべきだと思う理由の話

メイン端末をiPhone12miniにしている私。非常に満足出来るサイズ感で気に入っていいるんですが、サブ端末として大きい画面のiPhoneも欲しいなと考えています。(実際サブ機としてバッテリーの弱ったiPhone8Plusを持ち歩いています)最近の新年度に向けた顧客獲得を目的とした「iPhone投げ売り」情報を確かめに(できればあやかりに)大きな駅前にある家電量販店に行ってきました。そこで最近発売されたiPhone13とProの新色が店頭モックとして展示されていて、「これが新色か。。。かっこいい。。。」となっていました。(結果あやかっていない)そこで気づいたことについて書いてみます。Pro買うならProMax買いたいな。
なんとなく時事話

【iPhone SE 第3世代発売】買いなのか?それとも見送りか?気になる点をチェックしてみる話

先日、Appleの新製品発表会が行われました。そこで発表されたiPhone SEの第3世代。事前のリーク情報から、iPhone SE第2世代とは外観一緒で、チップセットは最新のものに、そして5Gに対応する、と言われていました。私も実際どうなるのか楽しみにしていました。そして、事前の予想通りのものが出てきました。興味がある人はこれに対して絶賛、失望、苦悩。人それぞれ様々な感情になると思いますが、今回はこのiPhone SE第3世代の気になる部分について書いてみます。この記事を読めば、自分は買うべきか、それとも見送るか、または違うスマホにすべきかがわかります。私はきっと買いません。少なくとも今はね。
なんとなく時事話

【岸田首相記者会見】会見の内容を読み解いてみる話(ゆるゆる政治話)

2022年3月3日に、岸田文雄内閣総理大臣が記者会見をしました。今回記者会見が開かれたのは、まん延防止等重点措置の解除と延長についてですが、多くの方がご存じのように、今はロシアがウクラナへの軍事侵略を行っている最中であり、そして新型コロナウイルスの流行も未だにおさまっていない状況。かなり混沌とした時期です。この会見で話されたことは、岸田首相が何を目指しているかがわかる内容のはずです。これを読んだ上でコメントしていきます。
なんとなく時事話

【確定拠出年金】個人型、企業型共通の私が確定拠出年金に消極的な理由についての話(絶賛悩み中)

先日会社で、確定拠出年金(企業型DC)についての説明会がありました。私はちょうど1年前に積立NISAを始めました。多くの場合「積立NISAをやったら次はiDeCo(個人型確定拠出年金)」と言われていると思います。ただ、私はまだやっていません。大まかに言えば「資金問題」ですが、今少額で始めることも出来ると言えば出来ます。ただ、私が思う確定拠出型年金の最大にして唯一の懸念点「原則老後まで資金を引き出すことができない」という部分にひっかっかりを感じています。この辺りについて書いてみたいと思います。
なんとなく時事話

【新型コロナウイルス】感染者数で一喜一憂は意味がない気がしますが?話

オミクロン株の登場により起こっている第6波。実際は本当にオミクロン株の流行なのかどうかはわからない、という言い方のほうが正しいでしょうか。連日過去最高の感染者数を記録していた時期から、今は少しづつ前の週の数よりもほんの少しだけ少ないようです。ただ、毎日の発表される感染者数は、『目安』です。実際の感染者数を反映した数とは考えづらいです。なぜなら陽性率は高いままだからです。
なんとなく時事話

【マスクしたまま顔認証】この朗報(?)から考えられる色々なことを思うままに書いてみる話

私のメインスマホ、iPhone12mini。ロック解除方法は顔認証です。コロナ禍のため外ではマスクを常に着用しているので、ロック解除は「マスクをずらす」か「パスコードを打つ」ことになりますが、それは非常に面倒です。そこで、身につけているとペアリングされた顔認証iPhoneのロックを顔認証無しで解除できるApple Watchの購入をずっと検討していました。そんなに安い買い物ではない上になかなか迷う情報も多くいつにしようか迷っていましたが、ここにきて「マスク着用時でも顔認証が使えるようになる」というニュースが飛び込んできました。私にとって朗報!と思いながらも、本当に良い部分だけか?などを、思いつく限り書いてみようと思います。
なんとなく時事話

【新型コロナウイルス】「みなし陽性」「オミクロン株の判別方法」が気になる話

新型コロナウイルスの感染がまだまだ拡大しています。2022年2月5日には、1日の感染者数が全国で10万人を超えました。にもかかわらず、未だにまん延防止等重点措置という飲食店中心の対策しかしていない現状に危機感を覚えるところです。そんな中、気になる話(言葉)を聞きました。それは「みなし陽性」という言葉と「オミクロン株の判別」についてです。
なんとなく時事話

【新型コロナウイルス感染】何度も失敗を繰り返している気がする話

新型コロナウイルスの新規感染者数が非常に多いです。毎日のように前週同曜日の記録を更新しています。とはいえ、これは検査して感染が判明した人のみ。実際の感染者はその数倍はいると言われています。そんな中、私の親族が感染してしまいました。それによってわかったのは、感染拡大時は色々機能しなくなっているんだろうな、そしてそのせいで感染もさらに拡大しているんだろうなということ。こんなことじゃいつまで経っても終わらないよコロナ禍。
なんとなく時事話

【ガソリン価格高騰】補助金ってもしやバラマキなのでは?話

個人のドライブにも、そして流通にも、日常生活と切っても切れない関係にあるガソリン。その価格が高騰しています。正確には原油ですが。SDG's、環境問題の観点から、世界の先進国では電気自動車に販売が切り替えられつつあるようですが、日本ではまだまだガソリンの需要は高いです。その価格の高騰に対して日本の岸田政権は、石油元売り会社に補助金を出すことにより抑制しようとしているようです。一見必要なように思えるこの判断、きっと良くないです。少なくとも今のところは。
リンク
error: Content is protected !!