なんとなく話

リンク
なんとなく時事話

【docomo HOME 5G】多くの人に『最適』な自宅の通信環境はコレ!向く人向かない人はこんな人だ!(光回線最大の問題点が回避出来る)

自分に合ったスマホの通信料金を考えるとき、重要になってくるのは自身の通信『量』です。。そしてそれを考えるときに考えるのは『外出先でどれくらい使うか』。そして『自宅に通信環境(光回線等)が整っているか』です。『外出先でどれくらい使うか』は、通勤時間や会社の通信環境や休み時間の状況等、人によってさまざまですし、そこで通信量が多い人は通信料金を抑えるのは難しくなります。ただ、それをクリアした(外出先で通信量が少ない)人で通信料を安く抑えたければ『自宅に通信環境(光回線等)が整っているか』は重要な点です。その自宅での通信環境選びにおいての新たな選択肢、今後のスタンダードになるのではないか?と思われるものが登場しました。それは『docomo HOME 5G』です。多くの人に最適ではありますが、これが合う人、または合わない人もいますので、わかりやすく紹介してみます。
なんとなく時事話

【ソーシャルゲーム】STATE OF SURVIVAL(通称ステサバ)が面白いよって話

基本的にそこまでスマートフォンでゲームをやるほうではない私。最近になってなんとなく、本当になんとなくダウンロードして始めたゲームにハマってしまいました。名前は『STATE OF SURVIVAL』(通称ステサバ)。ゲームでスコアを競う、誰に勝って誰に負ける。このゲームにもそういう要素はあるんですが、私がこのゲームが興味深いなと思っているのはまた別の部分『ゲームの運営じゃなくプレイヤー側が地区ごとにルールを決めている』点です。少しでもこのゲームの魅力が伝わるよう書いてみます。ちなみに攻略情報等はありません(Discordをやると攻略情報は手に入ります)。
なんとなく時事話

【SnowMan】キャラ良し!ダンス良し!最近好きなアイドルグループの話

最初はバラエティ番組で知り、子供がハマり、そこから私も徐々に曲を聴くようになったジャニーズ事務所所属のアイドルグループ『SnowMan』。曲面白い、ダンスはキレキレ、バラエティ番組での活躍、どれをとっても最高な彼ら。新しい曲のPV公開や、最近テレビで見かける機会が多いと思ったら、もうすぐメンバー全員が出る映画『おそ松さん』が公開されるそうです。SnowManめっちゃ良いよ!という、なんてことない私個人の気持ちを書いてみます。
なんとなく時事話

【確定拠出年金】個人型、企業型共通の私が確定拠出年金に消極的な理由についての話(絶賛悩み中)

先日会社で、確定拠出年金(企業型DC)についての説明会がありました。私はちょうど1年前に積立NISAを始めました。多くの場合「積立NISAをやったら次はiDeCo(個人型確定拠出年金)」と言われていると思います。ただ、私はまだやっていません。大まかに言えば「資金問題」ですが、今少額で始めることも出来ると言えば出来ます。ただ、私が思う確定拠出型年金の最大にして唯一の懸念点「原則老後まで資金を引き出すことができない」という部分にひっかっかりを感じています。この辺りについて書いてみたいと思います。
なんとなく時事話

【ドラム式洗濯乾燥機】遂に我が家にも導入!しかし・・・話

家電は高い。けど生活には必要な物。その中でも冷蔵庫と洗濯機は、ピンキリあれど良い物はかなりの金額がします。今の家に引っ越してきて10年。その際に買い替えた家電も約10年経ちました。そして、一般的に家電は10年で買い替えを検討したほうがいいとされています。そんな中、生活が変わる可能性が出てきた為検討してきた洗濯機の買い替えを、先日行いました。しかも縦型からドラム式(AQUAのドラム式洗濯機AQW-DX12M)へ。まだ来たばかりですが、これはなかなか難儀な物を買ってしまったなぁ。。。縦型洗濯機からドアム式洗濯機への移行を考えている人、AQUAのドラム式洗濯機AQW-DX12Mに興味がある人は読んでもらえるとありがたいです。
なんとなくラジオ話

【2021年リリースの良曲】独断と偏見で選ぶフロアで聴きたいオススメ曲の話

もうすぐ今年も終わります。高校生の頃にバンドを組み、音楽をちゃんと聴き始めた。音楽が好きになり、ライブやフェスに行くようになった。DJを始めた。今はバンドのDJもやめてしまいましたが、それなりに多くの音楽を聴いてきました。そして、今も新しい音楽をチェックしています。そんな私が、今年リリースされた音楽の中で、特に気に入っている曲を紹介してみます。誰でも聴きやすいように、サブスクで聴けて、MVもあるものを選んでみます。
なんとなく時事話

【クリスマス】サンタクロース問題にそろそろ結論をつけたい話

12月25日はクリスマスです。そして、子供がいると必ず問題になる「サンタクロースいるのかいないのか問題」。「サンタクロースなんていない」というのを大人が言うのに、スゴイ違和感があるんです。いるのに。ということで、ここで決着をつけるために、サンタクロースについて私の考えを書いてみます。
なんとなく話

【手足の冷え】冷たくて眠れない!アラフォー男の冷え性話

布団から出るのが難儀な季節になりました。夏派、冬派、なんて議論がありますね。私は断然冬が好き!なんて若いころは思っていましたが、今は夏のほうが好きです。冬、寒いんだもん。そんなアラフォーになった私。冷え性になりました。女性に多いと言われている冷え性ですが、当然男性にもいます。特に寝る前は手足が冷えて寝つきが悪いんです。そこで、冷え性について調べてみます。
なんとなく時事話

【コロナ禍の忘年会】行く時に気を付けたい対策話(マスクや座り方)

年末が近付いてきました。日本には「忘年会」という文化があります。なぜ今年を忘れなければいけないのかはわかりませんが、単なるお酒を飲む口実、ですよね。「本音と建て前」というやつですね。去年は私の会社でも、COVID-19の感染状況を鑑みて控えたんですが、今年は数字上感染者数が少ないということで、開催されることになりました。会社の人同士はまぁいいんですが、飲み屋さんには当然お客さんや店員さんもいます。忘年会を控え、事前にどんな準備をすれば感染リスクを減らせるのかを考えてみます。
なんとなく時事話

【Amazon】BLACK FRIDAYセールで狙っている物の話(Apple watch、Kindleなどなど)

年末が近づいてきて、色々なセールが始まりつつあります。先日は楽天市場でBLACK FRIDAYセールがありました。私も数点買いました。(いつの間にか通販で服を買うことに抵抗が無くなってきたなぁ。。。)これからAmazonでのBLACK FRIDAYセール、クリスマスセール、年末セール、お正月セール等色々なセールがこちらの財布を狙ってきます。物欲を刺激してきます。その中で、今週末から(2021年11月26日金曜日9:00~)にAmazonでBLACK FRIDAYセールが始まります。このセールで私が狙っている商品を何点か、商品名と理由を紹介してみます。誰かの参考になれば幸いです。
なんとなく話

【iPhone12mini】私がこのスマホを選んだ理由話(良い点イマイチな点)

今までメインで使っていたOPPO Reno3A(androidスマホ)が、アプリが勝手に落ちる、フリーズする、かなり熱を持つ等、動作に不具合が出てくるようになり、「Reno3Aは良いスマホだけど、満足できる性能のスマホが欲しいな」という気持ちを抱えていました。どれがいいかなと考えていたところ、新しいiPhone13が発売されたタイミングだったので、「iPhone13にするか?」と考えていたんですが、結果買ったのはiPhone12mini。1カ月使ってみて、良かった点とイマイチな点(黄ばんだ画面にはびっくりした)も見えてきました。数年付き合うことになるスマホをiPhone12miniに決めた理由を書いてみます。これから購入予定の方の参考になれば幸いです。
なんとなく話

【TWICE】新曲「The Feels」は現時点での最高到達点なのでは?話

数年前の紅白歌合戦で初めて知り、子供の影響でPVを観たり曲を聴いたりしていつの間にか自分も好きになっていた韓国のアイドルグループ「TWICE」。それまでも韓国のPOP音楽、いわゆるK-POPを聴いていた時期もあったんですが、少し離れていたところにTWICEを知って、改めて「K-POP面白いかも」と聴くようになりました。最初は借りたり買ったりしていましたが、今ではApple Music等便利なサブスクリプションサービスがあるので、新しい音楽を聴き放題になり、おかげでK-POPを掘りまくることができるようになりました。今でも引き続き良い曲を出し続けているTWICEですが、新曲「The Feels」が自分的に特大ヒットでしたので、それについて書いてみます。
なんとなく時事話

【衆議院議員選挙】いよいよ明日投開票なのでダラダラ書きます話

いよいよ明日に迫ってきた衆議院議員選挙の投開票。前日なので、どこの党がどうということを考えることもないです。もう考えはまとまったので、あとは投票するのみ。思うことをのんべんだらりと書いてみます。私は特にこだわりがあるわけではありませんが、当日投票が好きです。もちろん投票日にどうしても行くことが出来なかったりすれば、期日前投票するし、過去にはしたこともあるんですが、日曜の朝行くのが好きなんです。
なんとなく時事話

【親ガチャ】何やら論争を呼んでいるらしい言葉について考えてみた話

どうも。お米です。私は毎日SNSや新聞サイトを観ています。ある日「親ガチャ」という言葉を見ました。ただ、何のことだかはよく考えずにそのままスルーしていたのですが、先日Twitterで高知東生さんの呟きが目に入り、改めて「この言葉はなんだ?」と疑問に思いました。調べたら「あぁ」となったと同時に、賛否両論あるんだなと思ったので、これについて私が思ったことを書いてみます。
なんとなく話

【笑ってはいけないシリーズ休止】お笑いに浸食する「正しさ」とは何か考えてみた話(追記アリ)

どうも。お米です。私はテレビはそこそこ観ます。ほぼリアルタイムで観るもののほうが少ないんですが、私よりも子供が良く観ます。特にバラエティー番組は本当に良く観てます。子供が観ているものを一緒に観ることもありますが、「面白いなぁ」と思うこともあり、「これはちょっと…」と思うこともあります。そんな中、気になる記事を見つけましたので、それについて書きます。
リンク
error: Content is protected !!