スマホライフの話

リンク
なんとなく時事話

【docomo HOME 5G】多くの人に『最適』な自宅の通信環境はコレ!向く人向かない人はこんな人だ!(光回線最大の問題点が回避出来る)

自分に合ったスマホの通信料金を考えるとき、重要になってくるのは自身の通信『量』です。。そしてそれを考えるときに考えるのは『外出先でどれくらい使うか』。そして『自宅に通信環境(光回線等)が整っているか』です。『外出先でどれくらい使うか』は、通勤時間や会社の通信環境や休み時間の状況等、人によってさまざまですし、そこで通信量が多い人は通信料金を抑えるのは難しくなります。ただ、それをクリアした(外出先で通信量が少ない)人で通信料を安く抑えたければ『自宅に通信環境(光回線等)が整っているか』は重要な点です。その自宅での通信環境選びにおいての新たな選択肢、今後のスタンダードになるのではないか?と思われるものが登場しました。それは『docomo HOME 5G』です。多くの人に最適ではありますが、これが合う人、または合わない人もいますので、わかりやすく紹介してみます。
なんとなく時事話

【ソーシャルゲーム】STATE OF SURVIVAL(通称ステサバ)が面白いよって話

基本的にそこまでスマートフォンでゲームをやるほうではない私。最近になってなんとなく、本当になんとなくダウンロードして始めたゲームにハマってしまいました。名前は『STATE OF SURVIVAL』(通称ステサバ)。ゲームでスコアを競う、誰に勝って誰に負ける。このゲームにもそういう要素はあるんですが、私がこのゲームが興味深いなと思っているのはまた別の部分『ゲームの運営じゃなくプレイヤー側が地区ごとにルールを決めている』点です。少しでもこのゲームの魅力が伝わるよう書いてみます。ちなみに攻略情報等はありません(Discordをやると攻略情報は手に入ります)。
なんとなく時事話

【iPhoneの雑談】私が思う、iPhone13Proを買うならiPhone13ProMax買うべきだと思う理由の話

メイン端末をiPhone12miniにしている私。非常に満足出来るサイズ感で気に入っていいるんですが、サブ端末として大きい画面のiPhoneも欲しいなと考えています。(実際サブ機としてバッテリーの弱ったiPhone8Plusを持ち歩いています)最近の新年度に向けた顧客獲得を目的とした「iPhone投げ売り」情報を確かめに(できればあやかりに)大きな駅前にある家電量販店に行ってきました。そこで最近発売されたiPhone13とProの新色が店頭モックとして展示されていて、「これが新色か。。。かっこいい。。。」となっていました。(結果あやかっていない)そこで気づいたことについて書いてみます。Pro買うならProMax買いたいな。
なんとなく時事話

【iOS 15.4リリース】アップデートでマスク着用時にもFaceID使用可!早速試してみた話

iPhone向けソフトウェア『iOS 15.4』がリリースされました。これにより、期待の新機能「マスク着用時でもFaceID使用可」となりました。待ちに待った機能、早速アップデートして試してみましたので、それについて書いてみます。TouchIDのiPhoneからFaceIDのiPhoneに乗り換えを検討している方、実際の使い心地を知りたい方、是非参考にしていただければ。便利になった!!だけど、やっぱAppleWatch欲しいかもなぁ。
なんとなく時事話

【iPhone SE 第3世代発売】買いなのか?それとも見送りか?気になる点をチェックしてみる話

先日、Appleの新製品発表会が行われました。そこで発表されたiPhone SEの第3世代。事前のリーク情報から、iPhone SE第2世代とは外観一緒で、チップセットは最新のものに、そして5Gに対応する、と言われていました。私も実際どうなるのか楽しみにしていました。そして、事前の予想通りのものが出てきました。興味がある人はこれに対して絶賛、失望、苦悩。人それぞれ様々な感情になると思いますが、今回はこのiPhone SE第3世代の気になる部分について書いてみます。この記事を読めば、自分は買うべきか、それとも見送るか、または違うスマホにすべきかがわかります。私はきっと買いません。少なくとも今はね。
なんとなく時事話

【iPhoneの修理】買い替えるか、それとも修理か迷っているのでそれぞれの料金を調べてみた話

どうも。お米です。 私はメイン機にiPhone12mini、サブ機にiPhone8plusを持ち歩いています。 サブ機iPhone8plusの使い道は、出先でのゲーム、マンガを読む為に使っているんですが、もう長年(恐らく2018年あ...
なんとなく時事話

【マスクしたまま顔認証】この朗報(?)から考えられる色々なことを思うままに書いてみる話

私のメインスマホ、iPhone12mini。ロック解除方法は顔認証です。コロナ禍のため外ではマスクを常に着用しているので、ロック解除は「マスクをずらす」か「パスコードを打つ」ことになりますが、それは非常に面倒です。そこで、身につけているとペアリングされた顔認証iPhoneのロックを顔認証無しで解除できるApple Watchの購入をずっと検討していました。そんなに安い買い物ではない上になかなか迷う情報も多くいつにしようか迷っていましたが、ここにきて「マスク着用時でも顔認証が使えるようになる」というニュースが飛び込んできました。私にとって朗報!と思いながらも、本当に良い部分だけか?などを、思いつく限り書いてみようと思います。
スマホライフの話

【LINEMO】子供のスマホ回線を決めた理由について話

自分のスマホは、メインを楽天モバイル、サブを他回線として2台持ち中です。そして子供も今楽天モバイルなんですが、今月で無料期間が終わるので、次の回線をどうするか悩んできましたが、結論を出しました。LINEMO(ラインモ)です。ということで、LINEMOにした理由を書きつつ、メリットデメリットについても触れていこうと思います。
なんとなく話

【楽天モバイル】唯一(?)にして最大の問題を解決したい!話(繋がらない問題)

私は楽天モバイルをメインに使っています。楽天モバイルはメインではなくサブ的に使うのが良いと、(私からしたら)著名な方の多くが言っていますが、私は楽天モバイルの無料通話目当てでメインの電話番号をMNP(マイナンバーポータビリティ)しました。遠方に住む親戚に「通話用だから」と言って新しい電話番号を教えるのが面倒だな、というのが一番の理由ですし、その時はSIMカードが2枚入るタイプのスマートフォンを使っていたので、特に迷うことなくメインを楽天モバイルにしました。基本的には快適に使えているんですが、楽天モバイル唯一にして最大の弱点である「電波繋がらないところがある問題」には時折悩まされています。今回は具体的に困った時の状況と、その解決法について探ってみます。
なんとなく話

【iPhone12mini】私がこのスマホを選んだ理由話(良い点イマイチな点)

今までメインで使っていたOPPO Reno3A(androidスマホ)が、アプリが勝手に落ちる、フリーズする、かなり熱を持つ等、動作に不具合が出てくるようになり、「Reno3Aは良いスマホだけど、満足できる性能のスマホが欲しいな」という気持ちを抱えていました。どれがいいかなと考えていたところ、新しいiPhone13が発売されたタイミングだったので、「iPhone13にするか?」と考えていたんですが、結果買ったのはiPhone12mini。1カ月使ってみて、良かった点とイマイチな点(黄ばんだ画面にはびっくりした)も見えてきました。数年付き合うことになるスマホをiPhone12miniに決めた理由を書いてみます。これから購入予定の方の参考になれば幸いです。
スマホライフの話

【楽天モバイル】プラチナバンド再配分の可能性が出てきて良き!話

どうも!繋がりやすさに一歩前進か?お米です!楽天モバイルユーザーの私に朗報となるか否か。こんなニュースが目に付きました。まだ検討段階とはいえ、良いニュースです。これについて思うことを書きます。
スマホライフの話

【携帯業界】スマホの買い方を考えつつ、これから大変だろうなっていう話

どうも!ガジェット好き!お米です! 最近ニュースでも取り上げられて大激動の携帯業界。 政府の圧力により(きな臭い?)サービスの値下げや無料化。 そんな中気になるニュースが。
スマホライフの話

【楽天モバイル】過去のiPhoneが使えるようになるってマジ?って話

楽天モバイルとiPhone。 今まで正式にはiPhone対応機種とうたってなかったんですが、遂に!正式対応したということで。 しかも!iPhoneの販売も始まります! そして!過去のiPhoneも正式に対応するということで、私にとってはスゴイありがたいです!
スマホライフの話

【iPhone】私がiPhoneだけに出来ていない理由

iPhone。 それはスマートフォン。 毎度Androidの話が多い私ですが、iPhoneも持っています。 そして本当ならiPhone一本にしたい。 でも出来ない。 いや、出来るけどしていない。 それはなぜなのか。 私...
スマホライフの話

【楽天モバイル】4/7までの申し込みで通信料金1年間無料!!!

楽天モバイルのお得な期間がもうすぐ終わります。 4/7までの申し込み分までは 通信料金が1年間0円。タダ。 申し込んでおかねば 正直もったいない! WI-FI端末込みで0円で契約出来るので、 試しに持っておくのもあり...
リンク
error: Content is protected !!