資産運用

リンク
なんとなく時事話

【円安はツライよ】中小零細企業にとって円安は死活問題な話(九十九害あって一利ある、のか?)

日本は今、急速に『円安』が進んでいると言われる状況です。『円安』ざっくり説明すれば、他国の通貨価値が日本よりも高まった状況、逆に言えば日本の通貨価値が下がった(安くなった)状況です。原因は、ロシアによるウクライナ侵攻が影響しているとは言われています。ただ、元々日本は『アベノミクス』により円安に誘導されてきたという経緯もあります。もちろん利点もあるからそういった動きがあったんでしょうが、私のような中小零細企業に勤めている人間にとっての『円安』は、九十九害あって一利あるかないか、といったもの。これについて書いてみます。
なんとなく時事話

【確定拠出年金】個人型、企業型共通の私が確定拠出年金に消極的な理由についての話(絶賛悩み中)

先日会社で、確定拠出年金(企業型DC)についての説明会がありました。私はちょうど1年前に積立NISAを始めました。多くの場合「積立NISAをやったら次はiDeCo(個人型確定拠出年金)」と言われていると思います。ただ、私はまだやっていません。大まかに言えば「資金問題」ですが、今少額で始めることも出来ると言えば出来ます。ただ、私が思う確定拠出型年金の最大にして唯一の懸念点「原則老後まで資金を引き出すことができない」という部分にひっかっかりを感じています。この辺りについて書いてみたいと思います。
資産運用

【株運用】運用というほど何もしていないけどこれでいいのか?話

どうも。資産運用として株を活用しているお米です。資産運用として投資信託(積立NISA)を初めて約2カ月。ただ、正直特にこれといった動きは無いです。今まで貯蓄していた5万円を積立NISAに回し始めただけ。積立NISAは長いスパンで考えるべきもので、今すぐどうこうというものではなく、20年後を見据えたものです。将来の為に頑張っていきましょう!!!
資産運用

【積立NISA】ついに始まります私の資産運用(投資商品何選ぶ?)

随分前に資産運用だ!まずは積立NISAだ!なんて盛り上がってましたアレです。 「準備が整いました」というメールが来ました。 約1カ月。結構かかるもんなんですね。
資産運用

積立NISAで何を買う?(口座開設までの準備)

前回書いたように今は口座開設申し込み中。 この待っている段階に 何にいくら投資するのかを考えています。 積立NISAのメリットとデメリットはどうなんだ? というのも考えておきたいと思います。 初心者らしくシンプルに考えてみ...
資産運用

始めての積立NISA(楽天証券で申し込みしました)

アラフォーにして今さら資産運用の大切さに気付いた私。 それまでは給料が入ったら 生活費!浪費!あと貯金! という感じでいました。 もちろん貯金も大切なんですが、 貯金をしていても、特に増えることはありません。 利子はある...
リンク
error: Content is protected !!